

植えたのはイチゴ、エンドウマメ・・
それからコマツナと、マリーゴールドの種をまきました。
マリーゴールドはコンパニオンプランツ(相性のいい野菜と一緒に植えると、野菜の生育がよくなり、害虫を抑える効果もあります)にもなるし、畑を彩る花になります。
なんで、いきなり畑!?
と思われるかもしれませんが、
実は私、結婚するまで自分で野菜も作ったりしてました。
自己流だったから、貧相な野菜ばかりできてたけど、なぜかニンジンだけは、ちゃんと五寸くらいの立派なのができてました(笑)
なぜ畑をするようになったかというと、土いじりって最高の気分転換になるんです。
最初は母と一緒に庭の草むしりをしてたくらいだったんですが、
土から草をひきぬく感触が気持ちよくて、ついつい夢中になってしまうんです。
その間はよけいなことも考えなくてすみます。
そのうち土にふれると元気になるというのがわかってきて、草むしりでは物足りなくなってしまいました。
社会に出る前は、ひきこもりでありながら、毎日のようにクワをかついで畑に通ってましたね(笑)
でもそれが私にとってものすごくよかったんです。
前回の記事でも書きましたが、人は自然とふれあうことでエネルギーをたくさんもらえるのです。
それに土にふれるのは、グラウンディングするということです。
グラウンディングとは、地に足をつけるということ。
私は土いじりをすることで、しらずしらずのうちに、大地とつながり、しっかり現実と向き合える自分になろうとしていたようです。
そんなわけで、また大地からエネルギーがほしくなったのかな?
畑がしたくなって、ふたたびクワをふるったわけなのです。
子どもが大好きなイチゴは大きな実がなるみたいなのでとっても楽しみですが、
今回はちょっと変わった楽しみもくわえてみようと思います♪
これから土にたくさんふれることで、どんなステキな奇跡が起こるのか。
実験です!
さぁ、どんなことがおこるかな~?
それゆけイッシシシおたのしみ♪(by アラレちゃん)
ってか?
何かあったらご報告します
