顔見知り程度の知り合い。
町でそんなに関わりのなかった知り合いと久しぶりに会ったら、とっさにどんなふうにすればいいのかわからなくなってしまう。
ついこないだも、前同じ会社だった人とばったり。
反射的に、気づかなかったことにして声をかけずに通りすぎてしまった。
感じ悪かったよな・・・
いやいや、向こうは私のことを覚えてないかもしれないし。
心のなかで言い訳してごまかそうとする。
でもごまかそうとすればするほどモヤモヤした気持ちになる。
今までだったら、そんな自分を情けなく感じ、なかなか落ち込みから抜け出せないんだけど、
私って、そんなにいい人なの?
ふいに心のなかで声がして、
その時、あぁ~ って思った。
私っていい人に見られたかったんだな。
そう思った。
人と会って挨拶もしない (挨拶しなきゃいけないのに声が出せなかった)、 人から見て「感じの悪い自分」をずっと許せなかったんだ。
感じのいい人に思われなきゃと思って、変に自分にプレッシャーかけてたんだな。
で、結局出来なくて、落ち込んでたんだな。
謎が解けたら、いつの間にかモヤモヤもなくなってた。
それから数日後、今度は仕事が休みの友達とばったり。
友達でも久しぶりに会うとかなり緊張してしまう私。
気持ちの準備もできてないし、つい逃げたい衝動にかられたけど、 (おいおい( ̄O ̄;
)思いきって、自分から声をかけた。
とっさに言葉が出なくて「ああっ!」っと叫んだら、友達はすごくビクッ!!(゜ロ゜ノ)ノとしてた(笑)
ちょっと話してから「またね~」って別れたけど、なんかだいぶ落ち着いて話せるようになってる。
今まではいっぱいしゃべらなきゃって軽くパニクって、頭が真っ白になることが多かったんだけど、
ムリに頑張ってしゃべろうとしなくていいやって思うようになって、やっとそうできるようになってきたのかもしれない。
あとで、もっとしゃべればよかった~
って落ち込むこともなかった。それに、きっと私は友達にも、嫌われたくなくて、いい人になろうとしてたんだなぁって思った。
いい人になんてならなくていい。
頑張ってしゃべろうとしなかったら、かえって話しやすかった。
やっぱり、ある程度力が抜けてるって大事だな。
力を入れ過ぎると、ますますうまくしやべれなくなってしまう。
もっとリラックスして話せるようになったら、もっと人としゃべれるんだろうな。
この感じを大事にして、焦らずやっていきましょか( ̄∇ ̄*)ゞ
