毎週月曜日は
自然をモチーフにした日だまりカードから
「幸せに気づくヒント」を
メッセージでお届けしています![]()
![]()
ほんとは何も隠されていない
あの人が何をしようとしとるんか
わからない
あの子の気持ちが
わからない
本当にそうなん![]()
見えないんじゃなくて
あまり見たくないってことはない![]()
吹雪が自然の姿を
いっとき見えなくしてしまうように
本当は何も隠されてないんかもしれん
今までに相手が話したことを
そのまま受け止めようとしたん![]()
否定せずに最後まで聞いたん![]()
おかしいって頭から決めつけんかった![]()
相手や、相手が伝えたいことを
ちゃんと見ようとせんかったら
いつまでたっても歩み寄れんよ
また、あなたの中に
不満や許せないことなど
積もり積もったものがあるなら
それが相手の話を受け止めるのを
邪魔をしとるということもあるかもしれん
それを一つずつすくい上げて
どかしていく作業をしていったら
ようやく見えてくるものもあるじゃろう
昨日、子どもと公園へ野鳥観察に行きました![]()
すぐにかわいいエナガの群れを見つけて
『これが見れただけでもよかったねー』と帰ろうとしたとき
息子が『ヤマガラだ![]()
』と叫び
他にも小鳥が次々やってくるのが見えました。
『からるいこんぐんだ
』
何のことかと思ったら
「カラ類混群」とは、群れの中に色んな種類の鳥が混じって一緒に行動することをいうようです。
ヤマガラはエナガの群れに混じっていたようです。
シジュウカラも見ました。
小鳥たちは木の上で枝をつついたり、休んだり
それぞれが自由に好きなように行動していました。
人間も人が集まってたらそこへ行ってみたくなるのは同じですが
同じ日本人でも
その中に入るのに条件を設けたりと(今なら
してくださいとか消毒してくださいとかも)なかなか面倒くさいところがあります。
誰が来ても『いらっしゃい』と迎え
ともに時を過ごし
好きな時にそこから抜けることもできる
誰が教えたわけでもなく
それが自然に当たり前に行われている鳥の世界のほうが、人間よりよっぽど多様性を認めあっていますね![]()
というか、人間ももともとそうなんじゃないかと思います。
最近“多様性”という言葉をよく聞くけど、本来の意味とは違う意味のように聞こえてくるのは気のせいでしょうか・・![]()
「幸せに気づくメッセージ」は
ココナラとリキュー(Ameba)から
お届けしています![]()
![]()




