14時46分に発生した大地震。
そして東北各地を襲った大きな津波。
1年たった今でも、余震が続き、
1年たった今でも、あの日の自分が体験した長くて大きな揺れや津波が町を襲う映像、交通機関の麻痺で混乱する状態を覚えています。
私は千葉にいて、東北の皆さんに比べたら、全然大したことはないんです。
あの日は仕事が休みだったし(忘れもしない、1回目の移植の判定日)
帰宅困難にだってならなくてすんだ。
せいぜい、物が落ちたり、断水したりしたくらいです。
(トイレの水が流れてたので、断水だと気付くのに時間がかかったけど 笑)
1年前の今頃は、余震が続いていて、携帯の受信メールを改めて見返してみたら(まだ残ってたw)
エリアメール(緊急地震速報)と大の仲良しかのごとく、沢山残ってました

揺れながら鳴る緊急地震速報は、どの揺れを表してるのかわからないくらいたくさん揺れてた。
千葉にいる私ですら、怖かったし不安だったのに、東北の人たちはもっとずっと怖かっただろうな…
町が元に戻るのはまだまだ時間もかかると思う。
浦安ですら、まだ液状化の跡がいっぱい残っています。
なんかとりあえず直してはあるけど、液状化で起きた段差や変な盛り上がりはまだ残ってます。
私に出来る事ってないんだけど、復興が進むことを祈りながら、これからも私にできる事を(募金や節電くらいしかないんやけど

1日も早い復興を。
被災地の皆さんに笑顔を。
そして、まだ家族のもとに帰れていない方達が、1日も早く家族のもとへ帰って来れるよう心から祈っております。
【災害のない世界】…は、難しくても、【助け合える世界】は作れますから。
助け合える世界を、これからも皆で、作っていきましょ
