健康と体力のバロメーターと思って取り組んでいるヘッドスピードの向上。
直近データだとユピテル計測で46.7m/s。
43.5インチ、334gのバーナーミニドライバーでの数値だ。
で、年初からの取り組みで振り子、梃子、などいわゆるヘッドを走らせる動きを加えて現在のスイングがある。
まず、意識を変えたのが右半分で最大出力を上げる動き、これは振り子の頂点で力を加えて加速させる事。
切り返し直後から目いっぱい振る感じで時計で言うところの9時付近で風切り音がするイメージで。
次に取り組んでいるのが梃子を利用してヘッドを走らせる動き、右手支点左手力点のアームローテーションでいわゆるヘッドを返すイメージで手元の小さな動きでヘッドを大きく動かしてヘッドスピードを上げる感じだ。
動きで言うならば水平素振りのイメージだ。
で、現在取組中なのが手元の減速。
手元を引っ張り続けるとヘッドスピードが上がらないので手元を減速させてヘッドファーストな感じで振る。
これを自然な動きで減速させないと怪我する羽目になるので今現在は、左脇を締める事で減速させている感じ。
それと平行して行う必要があるのが必要以上に動いている脚を止める動き。
長年、ヒップターンだのボディーターンだのかなり脚がバタつくスイングなので苦戦している。
とりあえず右足首の角度を変えないイメージでスイングしているものの、まだスイング軸が動くのでその効果は発展途中と言った感じ。
毎晩、計測器で測定しながら少しでもヘッドスピードが上がるように取り組んでいる素振りで目指すのはユピテルで50m/s以上。
厳しいかなぁ。。。