神奈川県秦野市の元湯陣屋で16日から行われた第59期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第6局は17日午後6時43分、82手で挑戦者の久保利明棋王(34)が羽生善治王将(39)を破り、4勝2敗で奪取した。残り時間は羽生1分、久保10分。

 久保の王将獲得は初めてで、棋王と合わせて2冠を制した。羽生は6連覇を果たせず、名人・王座・棋聖の3冠に後退した。

 久保は歴代13番目の王将となった。新王将の誕生は6年ぶりだ。【山村英樹】

 ◆久保新王将の略歴 兵庫県加古川市出身。淡路仁茂九段門下で93年にプロ入り(四段)。03年、八段。タイトル獲得は王将1、棋王1の計2期。通算成績は532勝299敗(勝率6割4分)。

【関連ニュース】
【写真や棋譜など豊富に】羽生、6連覇ならず 王将戦中継ブログ
【第1局の棋譜】久保が緒戦を制して、初の王将位獲得に第一歩
【第2局の棋譜】羽生王将が1勝を返しタイとなった
【第3局の棋譜】久保棋王2勝 

郵政改革 亀井担当相が具体策報告 首相、大筋で了承(毎日新聞)
<生物多様性条約>目標案公表 20の個別目標を掲げる(毎日新聞)
首相動静(3月19日)(時事通信)
<東京コレクション・ウィーク>秋冬物新作続々 26日まで(毎日新聞)
「4年後までに信頼回復」=年金記録漏れ問題で-長妻氏(時事通信)
 ■子供たちに夢届け 大阪市北区

 バンクーバー五輪が行われたカナダの森で育ったサトウカエデから採れるメープルシュガーをたっぷり使用した「森のメープルあめ」が誕生した。あめの売り上げの一部は、子供たちへの本の読み聞かせのボランティア活動費用に役立てられている。

 カエデの樹液を濃縮したメープルシロップから水分を除いたものがメープルシュガーと呼ばれる。砂糖と比べて値段が高いが、カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれているという。

 そのおいしさや栄養価の高さに注目してあめを作った、大阪市北区で事務所を構えるコピーライターの田中睦子さん(62)が、単にあめを販売するだけでなく、だれかの役に立てないかと主婦仲間の尾関えりさん(46)に相談した。

 尾関さんは以前、娘が長期入院した経験をきっかけに、病院で子供たちに本を読み聞かせるボランティアをしている。田中さんはその活動への支援を提案。コピーライターの岩村彩さん(37)も賛同し、3人で1月に「本に願いを」プロジェクトを立ち上げた。

 1箱200粒4200円のうち、材料費を除いた分で本を購入するなど、活動費に充てている。田中さんらは「病院で不安を募らせる子供たちに、あめを通じて多くの人が応援していることを伝え、本と一緒に夢を届けたい」と話している。問い合わせは「本に願いを」事務局(TEL06・6352・2480)。

【関連記事】
アクセサリーか雑貨・小物 ホワイトデー「お菓子欲しくない」
【京都MONO語り】お茶「辻利兵衛本店」 香り豊か まろやかな味
【住まう】はちみつ専門店「ラベイユ」 生活を潤す「甘みの王様」
【食を楽しむ】ロンドン「ザ・ドーチェスター」 アフタヌーンティー
「お菓子の宇宙ステーション」完成 大手前製菓学院
20年後、日本はありますか?

小糸工業の小糸会長、会長職を引責辞任(レスポンス)
現場責任者ら2人を書類送検=作業員死亡事故で-福岡県警(時事通信)
自見幹事長、鳩山邦夫氏との“友情”に期待(産経新聞)
鳩山邦夫氏、与謝野元財務相らと短時間会談(読売新聞)
全国から桜情報、正確さ競う民間の開花予想(読売新聞)
 三笠宮寛仁さまの長女彬子さま(28)が22日から9日間の日程で米国を訪問されることが決まり、12日の閣議で報告された。
 勤務先である立命館大学衣笠総合研究機構(京都市)の出張。22日に成田空港から米ワシントン入りし、「ワシントンDC日米協会」主催の講演会で、ご専門の日本美術史に関する講演を行う。その後、フィラデルフィアで行われるアジア研究学会の年次大会に出席し、30日に帰国する。 

【関連ニュース】
【特集】民間機ミュージアム~B787ついに初飛行~
〔写真特集〕JAL 懐かしのキャビンクルー
日赤が医療チーム派遣=チリ大地震
ハイチPKO1次要員が帰国=陸自部隊、現地で復興作業
日赤、職員2人を追加派遣=チリ大地震

鳩山政権、あす発足半年 内部崩壊の足音 「いつか来た道」(産経新聞)
めぐみさん死んだ発言 BPO「人権侵害ない」 「軽い発言」家族会懸念(産経新聞)
「悪口あった」と両親に報告=中2女子自殺で市教委-東京(時事通信)
首相動静(3月10日)(時事通信)
路上に倒れた男性死亡 手に粘着テープ 東京・国分寺(産経新聞)