いちごパフェ

いちごパフェ

日々の生活 病気記録の日記
アラ還 孫育て
線維筋痛症 線維筋異形成
IPMN 潰瘍性大腸炎 脂肪肝 肺腫瘍


年に一度の私の人間ドック
7時半 門が開く
去年までは 
7時から番号札をもらえたのに
30分外で待ち
7時45分から受付
記入した書類と保険証など提出

8時尿検査、血圧、エコー、心電図、
マンモ、肺活量、体重身長、視力検査、
眼圧、聴力検査

8時35分から診察待ち

8時50分診察

9時 待合室で待ち

お水を飲むように言われて飲む


胃カメラ

喉の麻酔を2回

すぐ飲み込むように

言われ入れ飲み込む


9時6分から胃カメラ9時18分


説明を聞き終わり

小さなポーリプがいくつかあるが
それはピロリ菌がいない人にあるので
ピロリ菌の検査はしなくてもよいと
毎年同じことを言われています。

婦人科の子宮頚がんの検査は
9時半から待合室に
もう3人もいる

9時45分子宮頚がん検査 
3分ぐらいで終わる
その後 着替えて
9時55分から待合室!

10時 簡単な結果説明

なんとマンモに問題があり

産婦人科行くように言われました


それと採血でも問題あり
肺にも 甲状腺腫も

全ては
2週間後に詳しい検査結果を送るので
それを持って病院に行くようにと
言われました

怖い!乳がんかな?肺癌?

IPMNの私は
いつ どこで 癌になっても
おかしくないと
いつも言われてるから
仕方ないけど
孫娘のみかんを育てているので
食事、洗濯など 
みかんが自分でやれるように
なるまで
まだ 死にたくないです

お会計の時に

スパの無料券と

1000円分の買い物券をもらう

スパの無料券は毎年頂くけど

行く時間がなくて捨てています

5月31日までの期限付き



驚いたこと 2つ

この数年

コロナのため

息を吹き込む肺活量の検査を

していなかったのに 

また 再開したこと


年々、ドックに来る人が減って来て

今日は ガラガラだったことです


10時半

朝食をカフェで食べて帰りました


14時 孫娘みかんの幼稚園のお迎えです


最近は孫息子も 

週1で泊まりに来て 

嬉しいけど 嬉しくない

食事も 好き嫌いが多くて

特に 野菜嫌い

お風呂も 2人を入れるのは 

おばあちゃんだから 勘弁してほしい

みかんより小さいので

孫息子は 大変です


みかんが来てから

私は友達と会えなくなって

お金も減っています


でも、孫娘みかんの成長が

楽しい😀