4人の育児は時間に追われる日々で
中々更新できず…( ・_・̥̥̥ )

.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。

夏頃、遺伝子科へ受診した際に
「ハスキーやな。1回口腔外科で観てもらって」と
予約を入れられました。笑

ん?ハスキーやと口腔外科で観てもらわないと
ダメなの?と謎だらけでした。

全国的にもとっても有名な先生(後々知った(笑))で
掴みどころさえ分かれば良い先生なのが
分かると言われた事があるのですが、(胎児ドックで全国的に有名な先生)
まだ掴みどころが分からず…(笑)

頭の中はハテナのまま、
とりあえず後日、口腔外科を受診しました。

上下の噛み合わせに若干の歪みはあるものの、
治療するレベルでも無く、
このままで大丈夫とゆう診断が下り次は
言語科に予約を入れられ、「発音等のフォロー
受けて下さい」と言われ まずは一安心。(*ˊᗜˋ)

次から次に 何かしら治療部位が見つかるので
毎回ヒヤヒヤ。
本人への負担はこれから生涯生きていくうえで
少ない方が勿論良い。(><)

毎日の薬だったり、お腹をすぐ下すので
ジュースや牛乳や果物摂取の制限だったり
いろいろ我慢してもらってる事も多いので…。

後日、またまた言語科を受診。
まずは 発達テストでやるような感じで
たくさん発語させて 理解力=発音が平均的かを
観て頂け、的確に説明して下さり

「2語文になると理解能力が一気に低下する。
理解力だけでゆうと、だいたい2歳前後ぐらいかなと思います。その時期に合わせると 発音は
全然大丈夫で むしろ少し上をいくので言語療法で
サポートするとかは今の所は必要ないです」

と言って頂けまたまた安心。( *´꒳`* )

年の為5月に予約を取ってもらい無事に終了。

年に2〜3回ヒヤヒヤする事がありますが
今のところは全て無事に終われてるので
本当に感謝感謝。

発達面をサポート、向上させるための療育も
勿論大事ですが、それ以前にまずは
元気で居てくれる事、平凡な日常を送れるのが
一番だな。と気付かせてもらえる瞬間です。m(_ _)m