まさかの3日連続記事すみません


昨日は長男、夜中起きてしまい
結局寝たのが23時過ぎ


今朝は出発30分前を過ぎても起きてこなかったので
起こすところからのスタート


私はというと
小学生組を送り出すまではバタバタで気が紛れていたものの
小学生組を送り出してから長男を起こすまで

起きてすぐ出発なんて可哀想かな…
起きてすぐいきたくないところに連れて行かれるなんて悲しいよな…

と起きてからの行き渋り長男の運用(朝ごはん・着替えから車に乗せるまで)のことを考えながらも胃がキリキリ吐き気までしてくる始末



連日(といってもまだ3日。いや、まだ 3日だから辛いのよ。登園させないっていう選択肢を残している気がして)離れたくないと涙を流すゆがんだ顔が頭から離れず
私自身も精神的にくらっていることを痛感


3人目でも、ダメだねぇ









で、そんなことぐるぐる考えてた私だけど
実際起きてからどうだったかというと…



結論
やはりでした🥲





時間になったので、わたしが「さあ!」というと
ブロックで遊びながらもこの後起こることを察している様子で
伺うような、怯えたような顔でこちらを見る長男





ニコニコ「いこっか」
というと
赤ちゃん泣き「いかない!」「だっこちない!」
「いかないなのー!」

それでも玄関まで行き
家を出ようとすると
赤ちゃん泣き「テレビみるなの!」



!!


たしかに、今日はアンパンマン見てない!
(見てる日も「いかないー」なんだけど)



あんぐり「テレビ見たかったの?」
赤ちゃんぴえん「うん」
指差し「じゃあ保育園で、てれびみたいよ っていう?」
(午前中30分間テレビの時間がある)
赤ちゃんぴえん「うん」


とまさかのチャイルドシートに座ってくれて
難なく保育園到着


わたしが車から降りると
さっと手を出し抱っこしてという感じで降りる意思がある様子


ここでも難なく車から降り
保育園へ


が、しかし、保育園でおろすと
赤ちゃん泣き「ままあ…」


ひらめき「あ、テレビみたいよっていうんだっけ?
言ってみる?」

長男と手を繋いで
ひらめき赤ちゃん泣き「てれびみたいよ」
(でももうこの時点で長男は、別にテレビとかじゃなくママと離れたくないという自分の気持ちに気づき、テレビにノせられて保育園に来たことを後悔している様子)


先生
(うちで)テレビ見たかったんだー!
でも保育園来たんだねー
じゃあ遊ぼうかー

まま、バイバーイ!いってらっしゃーい!って
ほら、ばいばーい」



…ちがーう!


ダブルで違う!!



ダブルの詳細は過去記事を…


うちで見たかったことの報告じゃなくて
ここでテレビを見たい(テレビの時間を楽しみにしている)と伝えたかったんだけど
ちがうんだけど、多分、私は、訂正するより、すぐに離れたほうがいい!
なぜなら長男は、いまテレビどうでも良くなってるから!!!
今日は引き止められなそうだし
こちらの意思が全然通じてないのはいつものこと…



赤ちゃん泣き「まま…ままぁ…」
と涙で見つめる長男に
悲しい「お迎えくるね」
と伝えて退散


保育園では、楽しく遊んでるみたいなの
すぐ涙止まりましたよ
っていう報告をもらうし…



でも、ちょっと
ん?」って思うところもあって
例えば

 お迎えに行った時の先生と長男の様子


ニコニコ「ありがとうございましたー!」
とお迎えに行くと走って下駄箱に来る長男

先生から荷物を受け取って
「今日は時計を紙コップで作って
色を塗って遊びましたよー!」
と報告を受けると

看板持ち「まま!ぶろっこり(ぶろっく)ちたのよ!」

ニコニコ「ぶろっくしたのー?💕」


先生
「ねー、いろ、ぬったねー!」


???




看板持ち「くるんちて」
(靴下が丸まっちゃってるから元に戻して)

先生
「ねえーー😊
またあしたねえー😊」


 
…って、先生!
ちゃんと子どもの話聞いてますか!?
(何言ってるかわからないかもだけど
聞こうとして欲しい🥹)


うちは短時間預かりで帰りが早いから
帰りの時間には長男だけ


混み合ってるわけでもないし
いつもお迎えの時間はテレビの時間で子供達大人しくテレビ見てるし
なんで?




あとね、もうひとつ

 子どもの排便の様子と保育園での対応


● 日曜日の夜:
・うんちがゆるく、連絡帳に記載。

● 月曜日の朝:
・うんちは出ず、そのまま登園。

● 月曜日のお迎え時:
・「うんちしましたか?」と確認すると、
 →「しましたー!きれいなうんちでしたよ」と先生の返答。
(普段は園ではあまり排便しないので少し気になる)

・連絡帳にも「普通便」との記載。

● 月曜日の帰宅後:
・すぐにゆるいうんち。夜にももう一度(形のない、でも水様便ではない)。

・体調は元気で食欲あり。

● 火曜日の朝:
・朝は排便なし。

・連絡帳に「昨日の帰宅後にゆるいうんちがあった」こと記載。

・登園時に念のため預けてよいか確認。
 →「昨日うんち替えた先生も大丈夫って言ってたので、様子見で大丈夫ですよー」とのこと。

● 火曜日のお迎え時:
・「きれいなうんち出ました」と報告あり。

● 火曜日の帰宅後:
・形のないべちゃべちゃうんちを3回。



排便回数が多くなっていて、明らかにうんちの様子もいつもと違うのに
園では“きれいなうんち”とだけ伝えられるし
(変化に気づいてない or 深く見てない?)



…ほんとに見てくれてますか?
他の子と間違えてませんか…?
って思うんだけど…。。


うんちが頻繁に出て
やっぱりお腹の中も気持ち悪いから
保育園行きたくない
っていう気持ちもあるのかな?
って思うので、明日は休ませるつもり。



んー…。



 今年の夏はこれで決まり!家庭で楽しむ水遊びアイテム☀️🌊🛟5選🍉⛱️🪲

 ①家庭用ビニールプール
(コンパクト折りたたみ式) 


▶「庭でもベランダでもOK。

準備がラクな空気入れ不要のプールが大正解!」

🔹空気入れ不要タイプや、
底にクッションがあるタイプは設置も簡単で安全。

🔹直径100cm前後のものが
1〜2人兄弟にちょうどいいサイズ感

🔹リッチェル・アイリスオーヤマなどの
安心ブランドが人気。


③ ウォーターテーブル

(水遊び用のテーブルトイ)


▶「お水をジャーッ!手で触って楽しむ“おうちアクアパーク”」

🔹まだプールに入れない年齢の子でも安心して遊べる◎

🔹対象年齢:1歳〜4歳くらいまで


⑤ サンシェード付きプールテント 

or UVパラソル


▶「暑さ対策は親の命題!

“日陰スペース”があると超快適」

🔹直射日光を避けて熱中症対策&ママの居場所も確保!

🔹ポップアップ式で簡単に設営・収納できる