こんにちは!
RTA指定スクール ベビーマッサージ教室/資格取得スクール ハピフルタイムの外室理子(ホカムロミチコ)です♪
風邪は何とか治り、密かにハピフルタイム再開しております^^
私のお教室やスクールでは、ほとんどが妊婦さんやママにご参加いただきます^ ^
なので、そんな方々に少しでも共感してもらえたり、参考になったり、何か感じ取ってもらったりするものがあればと思い、妊娠、出産、産後の私のことについて書いています。
それほどの内容を、書ければいいのですが^^;
今回は、出産時の振り返り^ ^
妊娠期の振り返りは、こちら♡
10日間の切迫早産を終えて、正期産である37週を、また実家で過ごしていました。
退院後、やはり頻繁にある張り。これはすぐに出てきてしまうのかなと、覚悟していました。
さらに、切迫早産になった場合、破水からの出産の確立が高いと病院から言われていました。
なのでさらに、ドキドキの毎日。
そして37週5日の夜中。いつも以上に頻繁で少し痛みのある張り。
アプリを使用して、念のために間隔を記録。
朝起きて、8時ごろ。ん???もう10分間隔になってる!?
とりあえず、朝ごはんは食べれたのでしっかり食べました。
不規則ではあるけど、確実にそしてスピーディーに間隔が短くなってきて、慌てて病院へ電話しました。
状況を説明しましたが、「まだ不規則であるから、病院に来ても一度家に帰ってもらうことになる可能性もあります。」 とのこと・・・
病院まで約30分かかるので、その往復はしたくないと判断し、また規則正しくなってから連絡しますと電話を切りました。
そしてお昼近くなり、いつ病院に行くことになるかわからないからと、早めのお昼ごはんを母が用意してくれたものの、痛みのためほとんど口に出来ず・・・
そして13時過ぎごろには、6分前後の痛みと張り。
これは規則正しいといえるのか!?と迷ってしまいましたが、これ以上縮まったら産まれちゃう!!!!と思って、再度病院へ電話。
2度目の電話は、きちんと話せていたのか良く覚えていません^^;;
母の運転で病院へ向かいました。渋滞もなくスムーズな道のり。そしていつもの安心な母の運転。
のはずが!!!
少しの揺れがつらくてつらくて^^;;
しかし破水もすることなく、無事に14時ごろ病院に着き、分娩室へ直行。
着替えて分娩台へ。ここから出産まで、ずっと母と妹が付き添ってくれました。
誰かが付き添っててくれるのは、本当に心強かったです!
旦那さんには、間に合えば立会い出産でと話していたので、病院に着いた頃に、もう来てもらったほうがいいと連絡しました。
でも、やはり静岡から熊本は遠い!!笑
頑張って新幹線で来てくれましたが、1時間くらい間に合いませんでした><
初めての出産でもあったので、分娩時間は長くなる可能性が高いかなと思っていたんですよね。
しかしその日の20時01分には、出産。
陣痛と戦っている間は、すごく長く感じていたけど、私がもともと想像していたより早かった!!
私は、ソフロロジー分娩というものを希望していましたが、切迫早産での入院等もあり、あまりソフロロジーの呼吸法を練習できていませんでした。
しかし朝から出産まで、陣痛が来るたびに、ソフロロジーの呼吸を(吐く息を)しっかり意識していました。
そしてマタニティヨガの呼吸法も練習していたからか、最後には助産師さんに呼吸の仕方を褒めてもらいました^^
ソフロロジー分娩は、マタニティヨガで学んだ呼吸法に似ているような印象を受け、こちらを推奨されている先生を担当産科医として希望していたのです。
赤ちゃんが出たときに(出産の瞬間に)、すっきりするかんじがある!と話に聞いていたけど、私は全くわかりませんでした^^;;
最後のほうで陣痛が少し引いてしまい、吸引されたのですが、
ふぅーーーーー!!(いきみ)
、、、、、んん??まだ出てないの!???
ふぅーーーーー!!(いきみ)
、、、、、??もう出たの!???
みたいなかんじ。笑 伝わるかな!??笑
私が鈍感すぎるんでしょうね^^;;;
そして娘ちゃんとはじめましてをしたときは、うわぁぁぁぁ!!!^^^^^♡ という声を発しました^^笑
お互い頑張ったね^^という気持ちでいっぱいでしたし、可愛いくて愛おしい気持ちもいっぱいで、なんかうまく言葉が口から出て来なかったんです^^;;
ちなみに私が選んだ里帰り先の病院は、私が産まれた病院でした。歴史もあり、大きくて有名な病院のひとつでしたので、安心がありました。
そしてそこから担当産科医を決めるにあたり、ソフロロジー分娩という出産方法を知りました。
産婦人科病院や助産院を選ぶ基準は、本当にいろいろありますよね。
さらに場合によっては、そこから担当産科医や助産師も決めなくてはいけません。
これらを決めるためには、私は、自分がどんな出産をしたいかというイメージがとても大切だと思います。
とはいっても、初めての出産だとイメージするのも難しいですよね。
私もそうでした。
なので、
とにかく安心して出産に挑みたい!
ただそれだけを考え、そして直感を大切にして決めました。
結果、、、
病院自体も、担当産科医も、助産師も、看護師も、すべて私にとって良かったです!^^
満足♡
そしてお部屋も食事も豪華だった!!
これが一番満足だったかも!?♡笑
食事は、こんな感じ♡↓↓
お部屋はラッキーなことに、満室のため、追加料金のワンランクアップのお部屋だったんですよね~♡タダで^^
このお写真↓↓は一部で、一人では使いきれないくらい広かったんです^^♡
もしこれから産院を決められる方がいらっしゃったら、
自分がどんな状態で出産したいか、
どんな出産をしたいか、
どんな出産方法があるのか、など、
一度ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?
なんとなく決めるより、絶対に出産時の満足度が変わると思います!
私は、ソフロロジーという私に一番合った分娩法に出会えたし、
病院のスタッフの方たちも親身になってくれて、私に合っていたようだし、
入院のお部屋もお食事も豪華だったし♡笑
大満足♡
そして出産時のイメージ等に加えて、
お腹の赤ちゃんのことをゆっくり考える時間として、
つまりお腹の赤ちゃんとのコミュニケーションとして、おくるみタッチケアはいかがですか?
ハピフルタイムでは、おくるみタッチケア教室で、お腹の赤ちゃんを想う素敵な時間を提供しております♡
そしてお教室を通して、産後のイメージを前向きにしましょう^^♡
では、次回は産後について^^
幸多き子育てを♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<おうち教室>
①ベビーマッサージ体験レッスン 3,000円
②ベビーマッサージ3回コース 10.000円
③ベビーマッサージ体験からの継続コース 7,000円
(ベビーマッサージ3回コースと同様です)
④ベビーマッサージ復習レッスン 2,500円
(3回コース、体験からの継続コースを受けた方向けの復習レッスン)
⑤ おくるみタッチケアおうち教室 4,500円
(エイデンアンドアネイのおくるみ1枚プレゼント♡)
(対象は、妊婦さん〜生後2ヶ月までの赤ちゃん)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<資格取得スクール>
①ベビーマッサージベーシック
★資格取得後すぐに、お教室も資格取得スクールも開講できちゃう!♡
★おうちで動画試験なので、試験会場へ出向くなんて必要はありません!
★お教室開講まで、ハピフルタイムでは全力でサポート致します♡
②ベビーマッサージ初級講座 .
★1日完結型の資格! 修了証も発行!
★1日3~4時間で資格取得可能!2日に分けても行えます^^
★わが子の専属セラピストになれます♡
★資格取得に長時間は費やせない方や、保育士さんや看護士さんのスキルアップにもおススメ♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳細はホームページにも記載してます 。
資格取得の説明会は無料で受け付けています。ご自宅にでも、近くの公民館やカフェなどでもこちらも出張可能です!
聞きたいことだけ聞いてもOK!
資格取得に関することだけでなく、子育てのことなども交えて、ざっくばらんにお話するスタイルでもOK!
お気軽にお問い合わせ下さい^^
RTA指定スクール
ベビーマッサージ教室/資格取得スクール
ハピフルタイム
外室理子(ホカムロミチコ)
090-2084-3738
hapifurutime-babymassage@yahoo.co.jp
ホームページ