まっちゃん家。

まっちゃん家。

やんちゃな長男。
ちゃっかり者の次男。
ゆるーーい旦那。
わがままワンコ。
そして、私のおはなし。。。

Amebaでブログを始めよう!
相変わらずな毎日です。
季節はどんどん春めいて、
順調に花粉症に悩まされ…笑
そしてそれ以上に新型コロナウイルスのせいで子ども達共々、
ストレスを感じております。

コロナへの恐怖だけじゃありません。
政府の対応への憤り。。

まーーー
やる事成す事中途半端。

私の住む町は、小中高の学校は休校要請。
幼稚園保育園は自由登園。

自由登園…
我が子の通う幼稚園では1/3の園児がお休みしています。
その他の園児は通常どおり通っているということ。
意味があるのかな…と。
1人でも感染者が出てからでは遅いのになーって思います。
共働きの家庭には酷なんでしょうが…
そういうところにはきちんと保障してあげて欲しい。

前代未聞の状況だというのに、
なぜオーバーに動かないのか。。
危機感のない人が多すぎるように思う。

私は自分は勿論だけど、
子ども達や祖母、そして身内には妊婦も居る。
大切な人を失いたくないな…
治療できない怖さ。。
突然重症化するらしいし、
感染症の対応が可能な病院も限られてる。
ベッド数も限りがある。

このままの対応で、
大丈夫なのかな。

長男を1週間幼稚園を休ませたのだけど、
とてもストレスになったらしく、
夜中に泣いていました。

普段行く人気のない公園も人でごった返し、スーパーなどには到底連れて行く気になれないから結果的にお家で過ごすことが多くなってしまった。。

みんな一斉に我慢を強いられるのなら、
可哀想だけど我が子達にも同じように我慢させる。
でも、一部の人が外出を自粛したり、行動を制限しても意味がないと思う。

ウイルスの流行は長期化が見込まれていて、いつまでも学校が休校措置とはいかないでしょう。
そうなると、流行中も幼稚園に通わせることになる。
今我慢させても、
遅かれ早かれ…なんてことになる。

この国の政治家は、
一般の国民の生活なんてまるで分かってないのかな?と思う。
後手後手と言われているけれど、
そもそもが視点が違うんだろうな。。

「コロナ鬱」

こんな言葉が世間に出始めているけれど、
私もそうなりそうです。

WHOも政府も信用出来ない。











次男の入園を控え、
準備しつつもモヤモヤしております。
早く収束しますように。。