広尾・有栖川公園でカレとぼぉーっとしていたら、おしどりさんがちょこちょこと歩いて、目の前で止まってくれました

エサ待ちかしら

「おしどり夫婦」という言葉が頭に浮かび、なんだか微笑ましくなったのですが…
本来、おしどりは、夫婦仲が良い期間は非常に短く、メスに卵が産まれると、オスは育てもせずに去っていき、他のパートナーを探しに行ってしまうらしいです

マジですか…
チョー浮気性

おしどり夫婦の由来についても上記サイトに書かれていました

-----
おしどり夫婦の由来は諸説ありますが、一説に「おしどりの契り」という中国の故事から生まれたと言われています。
『昔、夫婦仲の良いカップルがいて、その妻は絶世の美女でした。その美女に目をつけた王様が、妻を取り上げ夫を辺境の地に追いやりました。その結果、夫は自殺してしまい、それを知った妻も自殺してしまうのです。
妻は遺書でせめてお墓だけは夫と一緒にしてほしいとお願いしますが、王様はわざと別々の場所にお墓を作ってしまいます。
すると数日のうちにそれぞれのお墓から梓の木が生えてきて、ついには繋がって、一本の大きな樹木となったのです。
その後、樹の上に一対のおしどりの夫婦が巣を作り、毎日悲しげに鳴き続けました』というお話です。
-----
おしどり、巣作りして鳴いただけじゃん…

「おしどり夫婦」という言葉、あまり使わないようにしよう…
