2022年、投稿はしなかったものの、舞台二つと好きな俳優さんのチェキ会に参加していました。そんな私の2023年初現場は、Hey! Say! JUMPさんの15th Anniversary TOURでした。

JUMPには21→22のカウコンをきっかけに沼にハマっていったのですが、まさかこんなに早く会えるなんて……ととても嬉しかったです。

 

 ***

 

〈当日までの流れ〉

私はJUMP担のリア友の同行者として参加しました。

当落が出てから同行者登録用のURLを送ってもらい、公演当日までに必要事項を入力します。

 

〜グッズ〜

ライブ初日の約一ヶ月前くらいにグッズ情報が出ました。第一次販売のときに購入しないと公演によっては間に合わないと思うので、販売開始したらすぐに決めてすぐに買うのがおすすめです。

〈おすすめグッズ〉

・ペンライト

 最新のペンラを持ってる方が大半でした。ライブのコンセプトに合ったものが販売されていることが多いので、ライブをより楽しむことが出来ます。

・うちわ

 会場でうちわを使って写真を撮っている方がやはり多かったです。片面にメンバーのお写真、片面にはメンバーのお名前が載っていて、どちらの面を使ってもお洒落な写真を撮ることが出来ます。

・ぬいぐるみ

 可愛いです。写真に写りこむだけで可愛い。毎回販売があるわけではないので、欲しいと思ったらぜひ購入してみてください。人生が変わります。ちいさないのち、最高。

 

〜参戦服〜

公演の一週間前くらいまでに参戦服を決めました。グループによると思いますが、この界隈ではなんらかの形でメンカラを取り入れている方が多かったです。JUMP担に関しては、白黒ベージュ淡色をメインに服装を決めている方と所謂量産型ファッションの方が多かった印象です。

冬だったのでブーツを履いている方が多かったです。厚底・ヒールはマナー的に良くないのですが、やはりそこそこいましたね……ヒール込みの身長の平均が160〜165cmくらいだったので、小柄なリア友がとても見にくそうでした。

会場内は風がないだけマシでしたが、開演前は寒くコートを着ていました。始まってしまえば熱気で温まるのでコートは脱げるぐらいの温度です。

 

〜予習〜

予習だけでなく、ワクワク感を高めるためにもたくさん曲を聴いていました。この曲は歌われるかな、などと妄想を膨らませながら聞いていましたね。

過去の公演のライブDVDを見るのも良いと思います。コールアンドレスポンスはライブの醍醐味なので、ぜひ覚えてみてください! 曲によってはサビの振付を一緒にやったり、なんてこともあったので代表的な曲や振付を覚えやすい曲は覚えておくといいかもしれません!

 

〜グッズ会場販売に向けて〜

私は買えなかったグッズがあったので、会場販売を利用しました。公演の一週間ほど前に整理券の予約が始まります。予約はすぐに埋まってしまうわけではないので、入場時間がわかってから予約するぐらいで大丈夫です。またグッズアプリのインストールも早めに済ませておきましょう。

 

〜持ち物〜

何せうちわが大きいのでうちわが入るサイズのトートバッグと、開演前にお手洗いに行く際などに持ち歩くショルダーバッグの2個使いの方が多かったです。

〈ショルダーバッグ〉

・スマホ

 電子チケットだったので、必須です。

・財布

 グッズ代、昼食代など。

・交通系ICカード

 終演後は駅にたくさん人がいるので、あった方が無難です。

・身分証明書/会員証

 本人確認がある場合があると聞くので忘れないようにしましょう。使えるものについては調べてみてください。

・モバイルバッテリー

 デジチケ・グッズ整理券・カメラ・経路検索など、何かとスマホは使います。持っておいた方がいいです。

〈トートバッグ〉

・うちわ

 販売されているうちわと自作うちわの二つを持ってきている人が多かったかな。ケースを使っている人もそのまま使っている人もいました。

・ペンライト

 電池を変える場合は変えてから行く方が良いと思いますが、最初についている電池で一公演は保つと思われます。ずっと握りっぱなしになるので、ストラップをつけていると安心です。

・クリアファイル

 印刷されたチケットを入れる用。

・写真用のグッズ

 ぬい・ペンラ・うちわ・公式写真・アクスタなど。ドームの名前が書いてあるところで撮っている方が多いです。

・双眼鏡

 あった方が楽しめると思います。席次第ですし、もちろん大きなモニターにお顔は抜かれます。ただ、ずっと自担の顔を見ていたい人などはあった方がいいです。席がわかるのが当日なので、持って行ったけど使わなかったなんて場合もあります。公演中は首にかけていつでも使えるようにしていました。

・銀テ入れ

 有名どころでいうとガチャガチャのケースなど。今回はぬいが大きくて荷物を極限まで減らしたかったので、小さめのチャック付きポリ袋を持って行きました。

・飲み物・食べ物

 会場によっては持ち込み禁止などあるので、会場のHPをチェックしてください! 時間帯によっては食べ物があると嬉しいかもしれません。

・その他

 ハンカチ・ティッシュ・メイク直し用コスメ・目薬など。私は眼鏡をしているので、眼鏡の曇り止めも使いましたが、快適だったのでおすすめです。地面(シートは引いてあります)に物を置くことになるので、地面に置くのが嫌な方は袋を別に持っていくと良いかもしれません。

 

 ***

 

〈当日〉

朝起きて色々して、二時間ぐらい準備に時間を費やしました。いやね、推しの現場に行くなら一番可愛い自分でいたいじゃないですか。なるべく早く起きることをおすすめします。どれくらい時間がかかるかわからないし、早く起きた方が顔もすっきりするし。

 

〜昼食〜

会場から少し(電車で15分ぐらい)の駅で集合しました。ドーム周辺は混んでそうだなと思ったので、集合した駅で食べました。ライブが17時スタートで21時くらいまで食べれないだろうと予想していたので、少し多めに食べました。

 

〜プリクラ〜

これも集合した駅。ぜひうちわとかのツアーグッズとともに撮ってみてください、盛れます。JUMP担なら、大ちゃんポーズとヤマハートは外せない。

京セラドームの隣のイオンにも設置されていたのですが、かなり人が並んでいたのでこれも少し遠めの駅で撮った方が楽かも。

 

〜グッズ購入〜

整理券とグッズアプリのおかげで、指定の時間が来てから5〜10分程度で買えたと思います。グッズもそこまで売り切れてなかったかな。ただ会場は外だったので、雨模様だった当日はちょっと大変でした。

 

〜写真撮影〜

持ってるグッズでたくさん撮りました。思い出を一枚でも多く残す。インスタとかにお洒落な参戦フォトがたくさん載っているので、真似してみたらいいかもです。開場時間になると人が多くてドーム名が入ってるところに立ち止まれないくらい人でいっぱいだったので、開場時間より前に来る方がいいのかもしれない。私たちは早め早めで行動していたので、開場時間の一時間前くらいに写真を撮りました。

 

〜買い物〜

飲み物・軽食を仕入れ。前述の通り21時くらいまで食べれないのと小腹が空いていたのでお菓子を買いました。個人的に手が汚れなかったのでグミのチョイスは良かった。

 

〜入場〜

コロナ対策で入場時間が指定されています。私たちは15時開場17時開演の公演で、15:00〜15:40の枠でした。早めに入ったのですが、シングルの曲のインストが流れていたので全然退屈しなかったです。

ゲート1に集合だったのですが、噂の通りアリーナ席でした。詳しくは後述。京セラドームゲート1がアリーナ席のジンクス、"ある"。

 

〜お手洗い〜

ライブ時最も気になることの一つですよね。男子トイレが女子トイレになっているところもありましたが、そういうところは和式ばかりでした。開演1時間半前くらいだと約10分で座席まで帰ってこれました。開演40分前に並ぶと、開演の20分前に席に戻ってこれるくらい。とはいえ始まってしまえば推しの一挙手一投足は見逃せないので気にならなくなります。

 

〜開演直前〜

MC中は座るので座席の上に荷物は置かないようにしましょう。直前は携帯の電源を切る、双眼鏡を調節する、グッズを取り出す、ペンラの確認などを済ませます。

JUMP界隈ではJUMPコールなるものがあるので参加しました。自分の界隈でマナー・習わしがあるか事前に調べておくといいと思います。

 

〜LIVE中〜

後述。楽しい。

 

〜終演後〜

規制退場が行われました。割と後の方だったけど30分はかからなかったかな? ちょうど暗くなっていたので、ペンラを光らした状態で写真を撮っている方も多かったです。とはいえ人が多いので終わったら早めに退散しましょう。

駅はそこまで改札は混んでなかったけれど、電車の中はJUMP担でいっぱいな感じでした。

 

 ***

 

ここからはただの感想。

なんとですね、席がアリーナのほぼセンターで前から一桁列目ということで、肉眼で表情が見えるくらいでした。MCは基本メンステだったから推しコンビの絡みも余裕で肉眼。好きな曲もメンステでたくさんやってくれました。しかも、ムビステがちょうど上を通る位置だったので、下を潜らせていただきました。ファンサは貰えなかったけど、存在自体がファンサ。

この近さの何がすごいってね、特効ってあるじゃないですか。火がすぐ後ろで上がるから首が熱いのよ。でも臨場感すごくて素敵な体験でした。

衣装もね、良かった。メンカラを取り入れていたり、少し大人っぽかったり。みんな雰囲気は似ているけど、少しずつ形が違っていてみんなにより似合うようになってる。でも統一感もある。いやあ、衣装ってすごい。

あとセトリも神すぎた。15周年のライブということでまだまだ新参者の私としては1/3ぐらい知らない曲もあったけど、そんなことを感じさせないぐらい楽しい時間でした。演出が凝っていて、曲を知らなくてもノリやすく楽しかった。

ダンスと歌も上手かったなぁ。本当に安定していた。前半も後半もアンコールもダンス曲があったし、所々入るバラードはすごく綺麗だった。

オタクの皆さんもね、凄かった。ウィーケンとかカモナとかでみなさん踊ってらっしゃったり、JUMPコールやコーレスにも大きな声で答えていてね。伴奏が消えた瞬間にペンラを止める(シャカシャカ音が鳴るタイプだったので)とことか、リフターでメンバーが近くにいるときはその人のメンカラに変えたり。アリーナから見ていたので、スタンドが8色に輝いているのがとても印象的でした。銀テもたくさん取れたら周りの人に分けたりとか、SNSでよくJUMP担ヤバいみたいなのは聞くけど、周りの方々はとても優しかった!

 

本当にJUMPのことがもっともっと大好きになったライブでした。ライブ期間だけじゃなくて、ライブまでの時間も楽しく過ごすことができました。円盤も出たら絶対買うし、今後もライブがあったら積極的に参戦していきたいです。