10月末に仁和寺さんで藤井竜王と挑戦者である勇気八段の対局がありました。
夕方からの前夜祭に関係者として招待されたので、竜王戦に合わせて仁和寺で
普段非公開の「経蔵」という、沢山のお経を納めている蔵が公開中とのことで
仁和寺まで足を運びました。
実はこの前夜祭の前に棋士の方達が仁和寺で散歩することは知っていたのですが、何時に来られるかは分からなかったし、対局前のナーバスな時に一般の人がついていくのはよろしくないかな?と、去年の散歩の時間より30分ほど前に仁和寺に到着。
もし後で来られたら、遠くから様子だけ見ようかな~とちろっと思いながら向かいました
入場券を買いふと見ると、遠くの金堂の方にちょっとした人だかりが出来ていて、修学旅行生とかかな?と。
自分も金堂へ行きお参りし、さて経蔵へと向かうと結構な人だかり。
でも皆さん経蔵に入ろうとしていません。
あれ?もしやと思って見ると中から藤井竜王と勇気八段が!
もう散歩始まってたんや!!と。
結構なファンの方達も、お2人とお坊さん達の後を追って移動。
自分も御朱印でお世話になっている担当のお坊さんに見つかった(笑)こともあり、少しついていくことに。
藤井竜王が先に五重塔の方へ。そして少し離れたところで、門跡と勇気八段が何やら話していました。
するとあるお坊さんが社務所にパッと寄って御朱印の入った封筒を2つ持ってきたのです
実は数日前に藤井竜王が猫好きと聞いて、もし仁和寺さんからお土産をお2人に渡すことがあるなら、黒猫御朱印も入れられたら入れて欲しいという話をしていたのですが
(え?これは…まさか今??)と
残念ながら藤井竜王はこちら側に背中を向けていたため、渡された瞬間の表情は分からなかったのですが、後で聞いた話によると「可愛いですね」と言っていたそう。
そして、お2人が黒猫御朱印を持っての
「写真撮影会」みたいなものに発展!!
まさかこんな展開になるとはと、しかも自分もその光景を目にすることが出来るなんてと、始終感動しっぱなしでした
後日、下記の記事が出て、何故この場で渡すことになったかを知ったのですが
なんと勇気八段自ら、「頂戴できたら」と門跡に所望されたとのこと!
う・・・嬉しすぎる~~~~
勇気八段がそう言って下さったおかげで、この奇跡的な展開になったとのこと
勇気八段、ありがとうございます
嬉し過ぎてこの日の記念に、その日付の御朱印が欲しくなって速攻で頂きに行きました
ちなみに仁和寺さんの御朱印は、足を運ばないと拝受出来ない昔ながらのスタイルですが
現在クラウドファンディングに挑戦中で、普段遠すぎて御朱印を拝受出来ない人のためにもなるかもと
同じ御朱印が施されている「黒猫ステッカー」をデザインさせて頂きました
↑真ん中のデザインです。「NNNAJI」の文字は、AI対策のウオーターマークなので
実際は入っておりません。
その他、実際仁和寺さんの白書院で使用されていた古材のコースターなど
寺社好きな方にはたまらない返礼品もあります🎶
ページはこちらからどうぞ↓
888年創建の仁和寺さんが、この先の未来にも遺っていきますよう
皆様ご支援の方、どうぞよろしくお願い致します