神田祭、つづきです。

 

 

土曜の行列、日曜の神輿,境内など

写真追加しました(5/17)

 

 

町会それぞれでもポスター有り。

歩きカメラ集めようかと思ったが

雨で断念。

 

五町会神輿合わせとあるように、

108も町会があるので

各地区ごとに複数の町会連合での

神輿渡御もアチコチで行われる。

全部は巡っていませんアセアセ

 

 

氏子範囲、こんな感じ?

厳密ではないので誤差ご了承を。

 

 

秋葉原

 

ブレた…

神輿と人で大通りが埋まる。

 

 

 

室町界隈

 

 

 

昭和4年のビル。

千代田区景観まちづくり重要物件。

 

 

こちらは昭和6年

国指定重要文化財。

 

 

日本橋三越本店の建物は昭和10年

国指定重要文化財。

 

 

提灯の数!

この町会(室町一丁目)は

安泰だろうねぇ。

同行者の話を聞くと

長老と若衆の狭間で…

江戸時代からの108ヶ町を

維持するのもなかなか大変札束ハッ

筋,義理,見栄,塩梅

 

 

 

 

 

日本橋三越本店内

昭和35年の天女像

 

三越にて現在開催中

 

神田明神創建1300年

三越創業350周年

 

-浮世絵や絵巻で見る-

神田明神と神田祭展

 

2023.5.10~2023.5.22(月)

10:00~19:30

 

-----------------------------

 

5.20,21のみ二の宮神輿展示

 

 

 

カメラOK

※全部載せはツマラナイので一部抜粋。

 

 

 

江戸時代の境内。

ガラス光ってしまってるけど

絵の左奥は筑波山。

見えたのか~びっくり

 

 

 

昔は山車が多かった様子が伺える。

 

 

 

 

 

土曜の行列、江戸時代Ver.

楽しそ爆  笑

 

令和元年,神田祭のDVD映像も。

 

 

帰り際に人形町

規模異なるが界隈は神社多く

例大祭日程重なりがち。

 

 

土日祭ランニング

アチコチ移動で35000歩超気づき

(歩数計スクショ忘れ)

 

傘雨降ったり止んだり夜寒かった。

自分が下谷で担いでいた時間は

雨あがっていたけど…

同行者は3日間まともに寝れぬまま

終わったら即片付けで

夜中までビッショビショガーンカワイソ

でも久々、楽しかった笑い

完了

 

 

注意内容読まずのコメント不要

写真や記事内容に関係無いコメント

感想も無く自分語りばかりのコメント、

挨拶のみ,定型文,宣伝ご遠慮下さい。

 

フォローしてね!

ブログランキング参加中

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹澤ユ綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止