豊洲でNEW温泉(運)ホテルの後、

有明からりんかい線で大田区に向かった

…と言っても黒湯巡り(全制覇済)ではない。

 

 

大田区の御嶽山(おんたけさん)

↑駅名・地名の通称(住所としては嶺が付く町名)

幼少時から立ち寄っているエリア。

母の実家が近く、祖父母の墓もある。

 

 

しかし神社には今さら初めて参拝。

左側はなにやら工事中

 御嶽(おんたけ)神社

1535年創祀、当時は小社。

 

1831年

木曽御嶽山で修業した一山行者来社

信者増加

木曽御嶽神社(長野)の分霊社となる。

蔵王権現信仰の御嶽(みたけ)神社とは別の信仰。

 

 

3度参拝すれば

木曽御嶽山へ1回行ったのと同じ

とされ、関東一円から参拝者が。

 

20年に1度

本山へ神輿を運んで担ぐ。

(次は2031年?)

 

 

 

御祭神

国常立尊

大己貴命

少彦名命

 

 

1831年に社殿建立。

ぐるっと周ってみると彫刻が凄い。

 

 

 

 

大田区文化財。

そりゃそうでしょ~見事だもんキラキラ

望遠レンズ持参しておらず

アップで撮れなかったけど、

人物が生き生きと見えた。

 

 

 

境内の最奥

柵があり中には入れないが

頭がピリピリジンジンするキョロキョロハッ

 

 

柵の説明書き↓を読むと、

その土地に適応した木々を植え

自然に任せて森にしていく…

そこへ先達の御霊・霊神碑群を祀り

自然と人間は本来1つと現す神域との事。

 

 

碑の並びは木曽御嶽山モチーフ。

…とは言え私には山の形状が分からない。

 

分からないけど、

森や山、自然と一体の先人達

意識して手を合わせていたら

頭がスッキリしたキラキラ

 

 

境内は他にも社殿等色々

 

お寺みたい?と思ったら

僧が御祭神として祀られている。

 

 

こちらは霊神水。

 

他…全部は載せていない。

社殿近くの狛犬は←撮り忘れアセアセ

 

境内は独特の深い雰囲気で

駅近・商店街という立地を

すっかり忘れたひと時だった。

 

 

 

 

それからお寺へランニング

母方・祖父母の墓参り。

(駅前イオンで花買ってます)

 

父・母・私は墓要らない派だけど

名義変更で祖母の名に

いっそう近づくので挨拶お願い

 

 

線香に火を点ける装置。

これ助かる気づき

 

花供え、報告などして帰宅。

 

 

名義変更当日の夜中、

墓参りは数日前だったのに

ふと線香の香りが家に漂った虹

 

見ていてくれているのだといいな照れ

 

不思議だけど不思議ではないんだな~。

特に霊感は無いけど、

魂で感じるというか本能というか。

取り組んでいる雅楽は神事とも関わり

源氏物語の時代よりも前、

陰陽師が官職だった頃からの音楽だしね。

たまにはこんなモードの時もあるのです。

 

 

写真や記載内容を無視したコメント

コピペ、自分語りだけ、宣伝など

承認しない場合があります

 

全て予約投稿

 

フォローしてね!

 

 ブログランキング参加中

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹澤ユ綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止