祐天寺のもつ焼き屋さんで呑む前、

斜め向かいにある庚申塔を見学。

 

 

<庚申信仰>

人の体内に三尸(さんし、三匹の虫の1つ)がいて

60日に1度の庚申(かのえさる)の日

人が寝ている間に虫が体から出て天に昇り、

人の悪さを告げ口する。

告げ口された人間は早死にする。

庚申の日に身を慎んで眠らず

虫の告げ口を阻止する信仰行事。

(夫婦同席不可)

 

 

<信仰の経過>

中国の影響から平安貴族が信仰。

室町時代に仏教の影響を受け

供養塔(=庚申塔)が作られるようになる。

集落ごとに行われるなど民間に広まる。

3年に1度庚申塔建立が慣習に。

江戸時代が最盛期。

 

だから各地にけっこう塔が残ってる。

民間信仰・神道が習合する事も。

立派なお堂。

 

近辺に塔はけっこうあるようだけど

(目黒区だけで約70か所)

ここまで作り込んだお堂は珍しい。

この辺り、昔は鳶・大工の勢力強い?

(次記事のお寺で、そう思った)

 

綺麗に手入れされてます。

 

傍らに江戸時代1850年代の道標有り。

(アップで撮り損ねた…)

「右 あさふ(麻布) あを山(青山)」

など書かれてます。

 

「おく沢 ひもんや いけかみ」

「ごほん木 ふたご道」

地名は今とほぼ変わらない。

 

 

その説明

 

右、1663年

中央、1692年

左、1697年

 

 

三猿もいます。

 

お堂自体はいつの建立か

分からなかった…。

 

 

さわらの木。

さわらの木の傍にあるから

さわら庚申」との事。

 

大きな石は皇太子殿下御降誕記念

(上皇陛下)

国旗掲揚塔らしいです。

 

 

交通量の多い駒沢通り沿い。

 

庚申塔の一画をそのまま

動かさず残しているのも、

近辺では珍しい気がします。

 

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね