おはようございますm(__)m 笑夢整骨院です
ずいぶん昔、テレビ番組でおにぎり大会をやっていたのをフっと思い出しました
その大会はお米を生産している方がご自慢のお米や中身(具)を持参して芸能人に食べてもらい、各都道府県の方と対決しながら勝ち上がって行き、全国おにぎり№1を決める番組でした
おにぎりの具には色々な種類がありますが、なんのおにぎりが1位になったと思いますか?
なんと!!「塩むすび」だったんです
優勝者の方が作るおにぎりは釜で炊いておこげができ、外はしっかり中はふわっとという感じで審査員のみんなは何も具が入っていないおにぎりに感動していました
自分が作ったこだわりのお米・塩・地元の湧水で作ったおにぎりは最高のごちそうだとその方はおっしゃっていたのをよく覚えています
そこで皆さんが毎日食べるご飯の美味しい炊き方を調べてみました
1.お米の計量は正確に!
炊飯器でお米を炊かれる方が多い昨今。炊飯器には水量の目安となる線が引いてあります
しかし、これもお米の計量がいい加減だと意味がなくなってしまいます
カップで測っているのに水加減が・・・・??
とお悩みの方の中には「計量カップ」を再確認しましょう!
カップには180cc(一合)タイプと200cc(一カップ)タイプが混在しています。200ccのカップで三合のご飯を炊く場合は2カップと140ccとなりますね!!
2.お米を研ぎましょう!!
「米を研ぐ」といって、「米を洗う」とは言いませんね
これは、精米技術が悪かった時代に、手の平(掌:たなごころ)を使って、お米同士を強くこすり合わせるようにして洗ったことから「研ぐ」と言われるようになったようです。米を揉むようにこすり合わせることでお米の表面に残った糠を取り除く作業だった訳です。
しかし、現在は精米機の進歩により「研ぐ」というより「すすぐ」という感覚でよい時代になりました
ザルに入れた米に浄水器からの水を直接注ぎながらやさしくかき混ぜ、糠や汚れを落としましょう。この時、受けのボールを下においていても良いのですが、米に水がかぶる位になったら素早くザルを引き上げ汚れた水に米が浸かったままにならないようにしましょう。(お米が糠を再吸収して、味が落ちます)
この作業を2~3回繰り返します。
この後、ザル+ボールに水を入れながら濁りがなくなるまですすぎを繰り返します。(お米に触らずザルをゆすります)
水がお米より数センチ上まで来たら捨て、又溜めて捨てるようにしましょう。
完全に透明になるまですすぐのも良いのですが、それに伴い栄養分も流出しますので、すすぎは4~5回を目安としましょう。
私が学生の時、友達がお米を研ぐときに洗剤を入れて洗おうとした子がいました 文化祭の日だったのですが、今まで1度もお米を研いだ事がなかったようです
慌てて止めて他の作業をしてもらったのを覚えています(笑)
3.お米に水分を吸収させましょう
研ぎ終わったお米は炊飯器に入れ、定量の水を入れ、しばらく放置(寝かせ)します。
すぐに炊くと芯の残ったご飯になったり、ふっくら感が足りなかったりで、美味しさが低減します。
寝かせる時間は1~2時間が目安となります。水温が高い夏場は短め、水温が低い冬は長めに寝かせましょう
速く炊きたいためにお湯で研ぐ人もいるかもしれませんが、「研ぐ」際は水のほうが良いでしょう。炊飯器に入れる水もお湯ではなく水を入れるようにしてください
【☆美味しいお米の炊き方まとめ☆】
最初から最後まで浄水器の水を使用する!(水道水だと米のビタミンを塩素が破壊する)
すばやく水を入れ替える。又は捨てる!
余り強く研がない。すすぐ気持ちで!
お湯でなく水で研ぎ、水から炊く!
これで今までよりもっと美味しいお米が食べられるでしょう
あ!!でもダイエット中の方は食べ過ぎ注意しましょう(>_<)
茂原街道沿いにあります 真名交差点入口すぐにこの建物が見えてきますよ
ずいぶん昔、テレビ番組でおにぎり大会をやっていたのをフっと思い出しました
その大会はお米を生産している方がご自慢のお米や中身(具)を持参して芸能人に食べてもらい、各都道府県の方と対決しながら勝ち上がって行き、全国おにぎり№1を決める番組でした
おにぎりの具には色々な種類がありますが、なんのおにぎりが1位になったと思いますか?
なんと!!「塩むすび」だったんです
優勝者の方が作るおにぎりは釜で炊いておこげができ、外はしっかり中はふわっとという感じで審査員のみんなは何も具が入っていないおにぎりに感動していました
自分が作ったこだわりのお米・塩・地元の湧水で作ったおにぎりは最高のごちそうだとその方はおっしゃっていたのをよく覚えています
そこで皆さんが毎日食べるご飯の美味しい炊き方を調べてみました
1.お米の計量は正確に!
炊飯器でお米を炊かれる方が多い昨今。炊飯器には水量の目安となる線が引いてあります
しかし、これもお米の計量がいい加減だと意味がなくなってしまいます
カップで測っているのに水加減が・・・・??
とお悩みの方の中には「計量カップ」を再確認しましょう!
カップには180cc(一合)タイプと200cc(一カップ)タイプが混在しています。200ccのカップで三合のご飯を炊く場合は2カップと140ccとなりますね!!
2.お米を研ぎましょう!!
「米を研ぐ」といって、「米を洗う」とは言いませんね
これは、精米技術が悪かった時代に、手の平(掌:たなごころ)を使って、お米同士を強くこすり合わせるようにして洗ったことから「研ぐ」と言われるようになったようです。米を揉むようにこすり合わせることでお米の表面に残った糠を取り除く作業だった訳です。
しかし、現在は精米機の進歩により「研ぐ」というより「すすぐ」という感覚でよい時代になりました
ザルに入れた米に浄水器からの水を直接注ぎながらやさしくかき混ぜ、糠や汚れを落としましょう。この時、受けのボールを下においていても良いのですが、米に水がかぶる位になったら素早くザルを引き上げ汚れた水に米が浸かったままにならないようにしましょう。(お米が糠を再吸収して、味が落ちます)
この作業を2~3回繰り返します。
この後、ザル+ボールに水を入れながら濁りがなくなるまですすぎを繰り返します。(お米に触らずザルをゆすります)
水がお米より数センチ上まで来たら捨て、又溜めて捨てるようにしましょう。
完全に透明になるまですすぐのも良いのですが、それに伴い栄養分も流出しますので、すすぎは4~5回を目安としましょう。
私が学生の時、友達がお米を研ぐときに洗剤を入れて洗おうとした子がいました 文化祭の日だったのですが、今まで1度もお米を研いだ事がなかったようです
慌てて止めて他の作業をしてもらったのを覚えています(笑)
3.お米に水分を吸収させましょう
研ぎ終わったお米は炊飯器に入れ、定量の水を入れ、しばらく放置(寝かせ)します。
すぐに炊くと芯の残ったご飯になったり、ふっくら感が足りなかったりで、美味しさが低減します。
寝かせる時間は1~2時間が目安となります。水温が高い夏場は短め、水温が低い冬は長めに寝かせましょう
速く炊きたいためにお湯で研ぐ人もいるかもしれませんが、「研ぐ」際は水のほうが良いでしょう。炊飯器に入れる水もお湯ではなく水を入れるようにしてください
【☆美味しいお米の炊き方まとめ☆】
最初から最後まで浄水器の水を使用する!(水道水だと米のビタミンを塩素が破壊する)
すばやく水を入れ替える。又は捨てる!
余り強く研がない。すすぐ気持ちで!
お湯でなく水で研ぎ、水から炊く!
これで今までよりもっと美味しいお米が食べられるでしょう
あ!!でもダイエット中の方は食べ過ぎ注意しましょう(>_<)
笑夢整骨院 (えむせいこついん)
サロンS Dream(サロンエスドリーム)
茂原では珍しい治療院とトータルボディケアサロンが一緒に併設されている整骨院になってます
千葉県茂原市真名326-1
0475-27-3375
サロンご予約・お問い合わせはこちら
(お名前・連絡先・サロンご希望メニュー・ご希望日程時間など入力、お問い合わせ内容をご入力下さい)
※ドメイン指定や、迷惑メール防止設定をされている方はお返事が届かない場合がございますのでご注意ください!
JR外房線 茂原駅・新茂原駅下車、車で15分程
診療時間
月~金8:00~12:00 15:00~19:00
土8:00~12:00 14:00~17:00
休診日 水・祝祭日・日
(※日曜日は完全予約制で整骨院のみ営業)
HPはこちら
茂原街道沿いにあります 真名交差点入口すぐにこの建物が見えてきますよ