若さも、美貌も、財力も、コネも、何も持っていない私は、彼にとっては利用価値のない存在・・・

だからきっと気づいてもらえない・・・

 

でも、ずっと彼だけを見つめていた

どんな小さな仕草も見逃さないように、一心に見つめていた

 

辛いほど気持ちだけ焦がされてしまった。

 

ムケーシュさま・・・

 

 

七海ひろきさんが出てくるたびにオペラの上がる客席の連帯感・一体感に萌えた。

みんな観たいよね〜ハート 見逃せないよね〜ハート って。

 

 

 

1幕

タバコを深く指に挟んで口元を全部隠す姿にも見惚れた。

 
「これからのことを考えよう。これからのね」
なんて冷酷に未来のことを語るんだろうって、ぞくっとした。
ムケーシュもシャンティも未来のことを思い浮かべているのにすごい温度差。
 
 
火を放つ時の「愛していたよ」
怖っビックリマークと思いながら、一言をうっとりと聞いた。
シャンティのことを馬鹿な女と冷淡に見下す怖い怖い愛の言葉。
 
 

2幕で登場したところなんて、「ぬふぁっ」みたいな変な声が小さく漏れてしまったし。

あんな美しい50代(?)存在するだけで「悪」やわ。

 

 

『バラ色の人生』

腹の底まで真っ黒に生き抜いてきた人生を感じて、ゾクゾクした。

いろいろな方のブロブで拝見したように、七海さんの歌とっても素敵だった。そして何よりドラマティックな歌で聴き入った。

 

役の人生を聴かせてくれる歌だった。

とってもとってもカッコよかった。

 

 

生まれ替わったオームが仕掛けてきた時の凄んだ表情。

本当に、わっるーいハート

 

 

とうとう追い詰められるところでは困惑・狼狽・動揺、そして悔しさまで伝わってきて、引き込まれた。

 


フィナーレでは、シケ以外きっちりと整えたヘアスタイルなのに、何度も髪を撫で上げていて、そのたびいちいちイイ顔だし、みんなが観てるの気づいてますよね?気づいてやってくださってますよね?もうありがとうございますハートと、はふはふしながら思った。

 


 

そうかと思うと、アンコールのダンス先生(お名前聞き取れなかった・・・ごめんなさい)が一生懸命振りを説明する姿を、心配そうに温かい眼差しでずっと見ている様子には、さっきまであんなに悪人だったくせにぃ〜、ってニヤニヤしながら七海さんだけを観ていた。

 

 

 

 

あっ、ムケーシュ以外の感想、何も書いてない・・・

色使いが派手で、ダンスも楽しくって、1幕・2幕で30年の時間が経過するけれどすんなり流れが入ってきたし、分かりやすいストーリで、とっても楽しかった。

明快さが暑い時期にぴったり音譜と思った。

 

 

 

 

いつもポチっと、ありがとうございます(=^.^=)  


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村