AVIUtilを久しぶりに使ってみた(音声と動画を編集する) | 人生中盤から色々学ぶ(ブ)ログ

人生中盤から色々学ぶ(ブ)ログ

IT、経済、英語、その他今必要だなと思う事を学びつつ、自分用の記録ついでにブログ化。
あん時やっときゃ良かった、をそろそろ終わりにしたい!

■音楽ファイルに動画を付ける

 

1.AVIUtilを開く

 

2.画面下部の拡張編集ウインドウに、対象ファイルをドロップする

実は昔ここが分からなくて使用を断念しました…

上のメインウインドウにファイルをドロップしても、拡張編集ウインドウには反映されません。

 

 

3.音楽ファイルのレイヤとは別のレイヤを右クリックし、必要なオブジェクトを追加する

 

 

ちなみに画像や映像は別に作成して準備する必要があります。

 

動画を編集できるツールですが、編集素材を一から作れる訳ではないようです。

 

色んな機能を駆使すればやれる事はまだまだあるのだと思いますが…

 

 

 

 

★背景映像に歌詞を入れたい場合

メディアオブジェクトから「テキスト」を選びます。

 

挿入した時間位置に、テキストオブジェクトに設定した文字が表示されます。

 

表示時間の長さは、オブジェクトの横幅で調整します。

 

 

 

★音や画像をフェードアウトしたい場合

フィルタオブジェクトから「シーンチェンジ」を選ぶ事でも可能です。

 

複数オブジェクトに対して効果を反映したい場合はこちらが楽みたいです。

 

シーンチェンジは後ろに別シーンが続く想定の為、単なるフェードアウトに使うには少しコツが必要そうです。

 

 

 

もっと簡単な方法は、音声や画像/映像データ選択時に表示されるウインドウにて、

 

右上の[+]マークをクリックしてフィルタを追加する事です。

 

 

 

するとウインドウ下部にフェードの設定項目が追加されます。

 

フェードアウトの場合、「アウト」の項目の値(フェードアウトし始めて0になるまでの時間)を好みの値に設定し、

 

[アウト]ボタンをクリックして表示されるフェード方法を[移動なし]以外の値に設定します。

 

※移動なしの場合、値をいくつにしてもフェード(値の移動)が行われません。

 

 

 

 

 

 

■AVIUtil とは

 

 

AVIファイルに各種フィルタをかけるツールです。
簡単な動画編集や各種codecを使って圧縮しながら出力することも出来ます。
WinXP、Win7等で動作すると思います。MMXが使えるCPUが必要です。

 

 

フリーで配布されている動画編集ソフトです。

 

作者様や有志の方によってプラグインを多数作成されており、フリーソフトながらかなり高度な事も出来るようです。

 

・・・私はできませんが💦

 

 

 

実は昔ニコニコ動画に投稿していたのですが、その頃はムービーメーカーを使ってました。

 

AVIUtilの使い方が理解できなかったんですが、すごい初手で躓いていたことを理解したので、

 

同様の方が居たら役に立てないかと思った次第です。