⑱より続き…

 

順不同になりましたが…

 

2部 お芝居 ひとり狼

*配役*

追分(人斬り)の伊佐蔵*風月光志副座長

 

上田家

兄 新太郎*あおい竜也座長

妹 由乃(ヨシノ)*あまつ静香さん

下男*あおい九龍さん

 

美濃の半次/刺客*あおい龍一花形(2役)

上松の孫八*劇団井桁屋 酒井健之助座長

荒神一家親分*劇団松丸家 咲田せいじろう副座長

茶店 お光*あおい魁さん

 

 

*あらすじ*

1場:墓場

でんでん太鼓を愛おしく見つめる伊佐蔵に、「素人娘を手籠めにしおって…」と斬り掛かる男。

孫八の助っ人を断り、その男を斬り殺す伊佐蔵。

「また一人斬ってしまった…」と言い伊佐蔵は立ち去る。

 

2場:渡し場

伊佐蔵を待つ由乃。

由乃は伊佐蔵の子供を宿し、二人して駆落ちするところだった。

新太郎がやって来て、無理矢理、由乃を屋敷に連れ戻す。

伊佐蔵の父親は上田家の前で行き倒れになったところを助けられ、伊佐蔵は下郎として雇われていた。

遅れてやって来た伊佐蔵が由乃を捜していると、「妹を手籠めにして駆落ちとは。」と、伊佐蔵に斬りかかる新太郎。

「手籠めにしたのではありません。好き合って…」と言う伊佐蔵は、揉み合っているうちに、新太郎の顔を斬り付けてしまう。

隙を見て戻って来た由乃は、「お腹の子供の為に私の幸せを諦めます。上田家に相応しい人になって戻って来て下さい。」と言い、伊佐蔵に金を渡す。

「そんな子なら、早く水に流してしまえ。」と金を投げ付け去って行く伊佐蔵。

 

3場:与左ヱ衛門一家前

屁っ放り腰で、孫八に仁義を切ろうとする半次。

「追々教えてやる。」と言い与左ヱ衛門一家の戸を叩く孫八。

中から出て来たのは伊佐蔵だった。

これから、甲州の鬼と呼ばれた黒駒勝蔵一家に世話になると言い去って行く伊佐蔵。

「あれが人斬りの伊佐蔵。喧嘩博打に強い。腕も立つし頭も切れる。」と半次に教える孫八。

「そんな伊佐蔵を斬ったなら男が上がる。」と言う半次に、孫八は止める様に言う。

用があると伊佐蔵が戻って来る。

「兄弟分の盃を…」と頼む孫八に、「一人が良い。」と断る伊佐蔵。

「茶店のお光と言う娘に五十両を届けて欲しい。路銀はその中から…」と頼む伊佐蔵に、「それには及びませんぜ。」と言い届ける事を約束する孫八。

孫八の言葉も聞かず伊佐蔵に斬りかかる半次。

伊佐蔵は半次を峰打ちし去って行く。

 

4場:茶店

由乃の子供を預かり守りをするお光。

「いつも助かります。」と由乃が戻って来る。

お光が伊佐蔵から預かっているお金を、由乃は受け取らないでいた。

子供を連れ帰って行く由乃とぶつかる伊佐蔵だが、由乃は逃げるようにその場を去って行く。

お光が伊佐蔵から預かっているお金は二百両も貯まっていた。

孫八が伊佐蔵を訪ねて来る。

清滝一家に草鞋を脱いだ孫八は、荒神一家との出入の助っ人をする事になり、「清滝一家に加勢してやって下さい。」と頼む。

「荒神に助っ人を頼まれた。」と断る伊佐蔵の言葉に帰って行く孫八。

荒神一家の親分がやって来る。

出されたお金に、「あっしは引かせてもらいます。」と言う伊佐蔵。

やり終えた仕事を見て値踏みする事になった荒神一家の親分は帰って行く。

慌てた様子の由乃がやって来る。

「兄上様が命を狙っています。早くここから逃げて下さい。」と言う由乃に、「渡世の義理が済んだら直ぐに出て行きます。その前に、その子を…」と言う伊佐蔵。

「この子の為に相応しい姿で帰ってくれたら、どんなにか良かったか。人を斬った手でこの子を抱けますか。」と言い茶店を出て行く由乃。

でんでん太鼓をくわえ、茶店を後にする伊佐蔵。

 

5場:喧嘩場

一宿一飯の恩義から、斬りあう事になる伊佐蔵と孫八。

差しの勝負をする二人だが、孫八は刀を落とされてしまう。

観念した孫八に刀を振り上げる伊佐蔵。

その時、「この喧嘩は俺たちの勝ちだ。」との声がする。

喧嘩が終われば相手方を斬るのは御法度と、振り上げた刀を下す伊佐蔵。

喧嘩に勝った荒神一家の親分がやって来る。

子供を抱いた由乃に刀を向けた下郎と共に新太郎も現れ、「刀を捨てなければ子供は殺す。」と脅すと伊佐蔵の足を斬り付ける。

伊佐蔵に命を助けられた孫八と半次が加勢する。

「今からする事は人間がする事じゃない。よく見ておきな。」と子供に言うと、新太郎を斬り殺す伊佐蔵。

由乃は子供を抱くように促す。

初めて我が子を抱いた伊佐蔵だが、でんでん太鼓を残し、一人去った行く。

 

 

伊佐蔵が人斬りを生業にしたのは由乃と子供の為。

その伊佐蔵に、「この子の為に相応しい姿で帰ってくれたら、どんなにか良かったか。人を斬った手でこの子を抱けますか。」と言う由乃の言葉は悲しくなります。

 

 

口上挨拶

あおい竜也座長

 

 

あおい龍一花形

 

 

あまつ静香さん

 

 

あまつ九龍さん

 

⑳へ続く…