⑳より続き…

 

順不同になりましたが…

 

2部 お芝居 血まみれ草子 弱い親分

*配役*

横沢一家

若親分 杵太郎*新導あきさん

金五郎*藤間智太郎座長

 

坂場一家

親分 大五郎*初代藤間新太郎さん

代貸 忠公*藤島一也さん

子分*藤間あおいさん

子分*藤誠さん

 

芸者

おきみ*三代目藤間歩さん

そめか*松竹小梅さん

 

料亭番頭*松竹町子さん

 

 

*あらすじ*

1幕:料亭

以前は、横沢一家の若いもんだった大五郎は、大親分が亡くなると、一家の子分たちを引き連れ、新たな一家の頭に収まっていた。

大五郎たちがやって来て、「話し合いをする。話があって、杵の若親分に出向いて貰っている。」と言い、座敷へ上がって行く。

呼び出された杵太郎が、芸者のおきみとそめかを連れやって来る。

大五郎に会うのを恐がる見るからに気の弱そうな杵太郎が、芸者おきみに発破を掛けられる。

「何かあった時は、大五郎の喉元に噛み付いてやります。」と言うおきみの心強い言葉に、座敷に上がって行く杵太郎。

そこへ、横沢一家の金五郎が旅から戻って来る。

 

2幕:松の間

「明神の賭場を任せてほしい。よそ者に取られるといけない。」と言う大五郎に、「亡くなったおとっつぁんが残してくれた大事な賭場。それは出来ないよ。」と断る杵太郎。

賭場の話を断られた大五郎は、「そめかを譲ってほしい。」と言う。

そめかは、「大五郎の側に行ってやってよ。」と言う杵太郎の言葉に怒り、掌を反し、杵太郎に見切りを付け大五郎の側へ寄って行く。

再び、「明神の賭場を譲ってくれ。」と言い出す大五郎に、「あの賭場だけは譲る事は出来ないんだ。」と断る杵太郎。

そこへ、「三年ぶりの生れ故郷だ。」と言い金五郎が現れる。

「明神の賭場だけは、そっとしておいちゃくれないか。」と頼む金五郎に、「腕ずくに掛けても、てめえのものにする。」と言う大五郎。

「時は即刻、場所は坂川原」で、喧嘩でけりを付ける事になる。

「一緒に坂川原に行きましょう。」と言う金五郎に、「行かない。」と拒む杵太郎。

一刀流免許皆伝の腕前の杵太郎に、もう一度一緒に行く様にと頼む金五郎だが、杵太郎はまたもや拒む。

杵太郎に、「盃を水にしてほしい。」と言い放ち、一人喧嘩場へ向かう金五郎。

その金五郎の後ろ姿に、「弱い私を許しておくれ。」と手を付き詫び、酒をあおる杵太郎。

そこへ現れたおきみが、「喧嘩場へ、坂川原へ出向いて行って下さい。」と頼むが、おきみの言葉にも首を横に振る。

「ちょっと、この場をお借りします。」と言い、自分の簪で自害しようとするおきみ。

止める杵太郎に、おきみは、「先代親分にお世話になり、何のお返しも出来ず、死んでお詫びをします。」と言う。

「恐いけど、喧嘩場に出向いて行く。」と渋々了承する杵太郎に、おきみは、赤い襷を掛け、刀を差し出す。

 

3幕:喧嘩場

おきみに無理矢理連れて来られた杵太郎は、忠公に見つかりると、「見学に来ました。」と言うが斬り合いになる。

杵太郎は忠公を斬ったのだが、それに気付かない。

「若親分が、忠さんを斬ったんですよ。」と話すおきみ。

大五郎と金五郎が現れる。

金五郎の助っ人で、見事、大五郎を斬る杵太郎。

「きみちゃんのお陰で、私は強い男になる事が出来た。有難うよ。」とおきみに、礼を言う杵太郎。

その杵太郎とおきみは、二人仲睦まじく、その場を去って行く。

二人を見送る金五郎。

 

 

初めて観るお芝居です。

「血まみれ草子」、気の重くなるお芝居かと思いきや、喜劇でした。

新導あきさんの気の弱い杵五郎若親分が、笑いを誘いました笑

 

 

口上挨拶

藤間智太郎座長

 

 

 

三代目藤間歩さん

 

 

㉒へ続く…