⑰より続き…

 

順不同になりましたが…

 

1部 お芝居 月のしずく

*配役*

お銀(オギン)*梅沢北斗花形

佐吉(サキチ)*梅沢慎太郎さん

 

追っ手

*梅沢拓也さん

*梅沢健大さん

*梅沢春菜さん

 

金を借りに来た夫婦

*梅沢雄輝係長

*梅沢ひとみさん

 

女衒(ゼゲン)*梅沢道矢花形

売られる少女

*梅沢舞花さん

*梅沢あかねさん

 

光吉(コウキチ)*梅沢光太郎さん

お光(オミツ)*梅沢七海さん

 

目明し 藤五郎*梅沢菊太郎座長

 

 

*あらすじ*

1幕:街道

追っ手に追われていた足抜けした飯盛女郎のお銀と簪屋の倅の佐吉。

佐吉は、自分の最後の仕事の珊瑚の簪を、お銀に挿してやる。

追いついた追っ手に刺された佐吉は、お銀に逃げるように言う。

「逃げて、逃げて、逃げまくって、必ず幸せになるんだ。お銀。」

お銀の後ろ姿に、そう言い、息を引き取る佐吉。

 

2幕:お銀の家

お銀は、金貸しをしていた。

 

三両貸して欲しいと夫婦連れがやって来る。

借金のかたは女房と言う夫婦。

「期日は二ヶ月、利子を付けて、四両二分。夫婦仲良く。」と言い三両貸すお銀。

お金を手にし帰って行く夫婦。

 

借金のかたの少女二人を、二十五両で、女衒に売るお銀。

 

話を聞いて欲しいと、光吉がやって来る。

光吉を見て驚くお銀。

顔も声も佐吉にそくっりだった。

お銀は、「佐吉さんと言う人とは所縁はないか。」と尋ねるが、「親類縁者に、佐吉と言う人はいない。」と答える光吉。

「他人の空似か…」と言い、光吉の話を聞くお銀。

「五十両を貸して欲しい。好いた女を身請けしたい。」と言う光吉。

「かたは、何もない。」と言う光吉に、「さっさと帰りな。」とあしらうお銀。

「かたは、私では駄目でしょうか。その女と一緒になれなくて良い。

今の苦しみから助けてやりたい。そのかたの先払いではいけませんか。

自分が死んだ後、そのお金を、みかど屋のおみつに届けて欲しい。」と言い、お銀の簪を取り死のうとする光吉。

「大切な簪を返さないか!」と声を荒げるお銀だが、

「二十五両だけ貸してやる。後は、本気で、何とか出来るだろ。」と言う。

二十五両を手にし、帰って行く光吉の後ろ姿に、

「あんたがいれば、私はこんな風にはならなかったよ。私は、こんな女になっちまったよ。佐吉さん!」と言うお銀。

 

3幕:座敷

「そろそろ色好い返事がほしい。」と言う藤五郎。

「もう少し待ってほしい。」と答えるお銀。

「簪屋の倅と飯盛女郎」

藤五郎は、十手に物を言わせ、お銀の昔の事を調べ上げていた。

「お前の過去と上州屋の光吉は、どう言う関係だ?」と聞く藤五郎。

「似てるんだよ。

佐吉さん、私を置いて…あなたを恨んでいるからね。」

 

4幕:お銀の家

「盗人だ!」

「店の掛取りの五十両を盗み、飯盛女郎を足抜けさせた。」と、家の外は、騒がしかった。

光吉とお光が駆けこんで来て、二十五両を、お銀に返す。

騒がせているのは光吉とお光と察したお銀は、

「何のために、二十五両を貸したのか…あんただったらと思って貸したのに…

人の気持ちも知らないで…」と簪で、光吉を刺そうとする。

必死で止めるお光。

そこへ、光吉達を追って、藤五郎がやって来る。

「二人を助けてやってほしい。」と言うお銀に、「それは出来ない。俺の面目が立たない。」と答える藤五郎。

思い余ったお銀は、藤五郎を刺してしまう。

 

5幕:街道

二人を逃がすお銀。

「二人、何処にに行っても、生きて行くんだよ。」と言うお銀。

「自分達の為にごめんなさい。」と詫びる光吉とお光。

「違うね。自分の為にやったんだよ。

一緒になれるとは思っていなかった。でもね、一緒に死ねると思ったんだよ。

何処に行っても、生きて行くんだよ。」と言うお銀。

「一生添い遂げます。」と言う光吉とお光。

光吉に、二十五両を持たせ、お光に大切な簪を挿してやるお銀。

去って行く二人を見送るお銀が叫ぶ…「佐吉さん!」

 

 

梅沢北斗さんの誕生日公演に、菊之助座長が作られたお芝居との事でした。

他劇団なら、佐吉と光吉は、同じ団員さんが演じられると思います。

そこは、双子の慎太郎さんと光太郎さんがいらっしゃるのは、強味です。

光吉とお光に、佐吉と自分を重ね合わせるお銀の気持ち。

切なくなります。

 

 

口上

梅沢菊太郎座長

 

⑲へ続く…