⑭より続き…

 

順番が前後しましたが…

 

2部 お芝居 愛染(あいせん)走馬灯

*配役*

御店

お嬢様 お菊*紀訥紀乃さん

手代 光太郎(コウタロウ)*市川富美雄座長

使用人 おきみ*谷川恵那さん

使用人 おふみ*小川紗矢香さん

使用人*北斗さん

 

二天門の辰五郎親分*中海加津治さん

子分 三太*下町かぶき組 飛雄馬花形

辰五郎親分の弟分 権次(ゴンジ)*花柳劇団 花柳願竜座長

 

役人 佐平次(サヘイジ)*市川千也さん

お菊と光太郎の娘 お春*實川結さん

三宅島帰りの男*北斗さん

辰五郎の手下*下町かぶき組 飛雄馬花形

辰五郎の手下*北斗さん

カフェ女給*谷川恵那さん

カフェ女給*小川紗矢香さん

 

 

*あらすじ*

1幕:隅田川辺り

御店のお嬢様のお菊と、手代の光太郎は、割れない仲になる。

お菊は、「私のお腹には、あなたのややが…」と光太郎に告げる。

そして、二人は、隅田川に身を投げて死のうとする。

そこを、通りがかった口入屋の二天門の辰五郎が助ける。

「俺と一緒においでなさいな。」

 

2幕:辰五郎一家

一年後

お菊と光太郎は、辰五郎一家で世話になっていた。

お菊は女の子を産み、「お春」と名付けられた。

光太郎は、鳥目を患っていた。

辰五郎親分は、お菊に横恋慕。

権次が、呼ばれて、やって来る。

「人を一人殺して欲しい。」と言い、一年前の経緯を話す。

「お菊を自分の女にする為には、邪魔な光太郎を殺して欲しい。」と言う辰五郎親分。

「人を殺すと、寝覚めが悪い。」と断る権次。

「俺が助けた恩を忘れたのか。」

五年前、す巻きにされ、隅田川に放り込まれようとした時に助けた事を、恩着せがましく言う辰五郎親分。

渋々引き受ける権次。

「光太郎は、鳥目が治るように、願掛けに、日朝へお参りしている。

戻ってきたら、もう一度行くように仕向ける。

そこで、光太郎を殺してくれ。」と言う辰五郎親分。

光太郎が、お春を抱いて戻って来る。

「お菊が、産後の肥立ちが悪く乳がでないので、乳粉のお金を貸して欲しい。」と辰五郎親分に頼む光太郎。

しかし、一年前から、何もかも世話していると言い、渋る辰五郎親分。

「目が良くなったら、働いて、必ずお返ししますから。」と頭を下げる光太郎に、

「目が見える明るい時に参るから、願いが叶わない。

目が見えない暗い時に参ればこそ、ご利益がある。

今から、日朝様へ行けば良い。

もう一度、行って戻ってきたら、乳粉のお金を貸してやる。」と言う辰五郎親分。

それを聞き、再び日朝様へ向かおうとする光太郎。

その光太郎に、三太が、「自分の貯めた銭を乳粉を買う為に使って欲しい。」と言い差し出す。

有難く貰って行く光太郎。

権次は、「光太郎と子供も一緒にやってくれ。」と、辰五郎親分に言われ、日朝堂へ先回りする。

その権次を、出刃を握りしめた三太が追いかける。

 

3幕:日朝堂

先回りしていた権次。

お春を抱いて、光太郎がやって来る。

「辰五郎親分に、邪魔になった光太郎を、ばっさりやってくれ。」と頼まれたと言う権次。

「自分は、身から出た錆。自分の命は差し上げましょうから、子供だけでも助けて欲しい。」と哀願する光太郎に襲いかかろうとする権次。

寸前のところで、助けに入り、権次を刺した三太だったが、権次と勘違いし、三太を刺してしまう光太郎。

「一緒に医者へ行こう。」と言う光太郎。

「今まで、一家の中で、兄貴衆に馬鹿にされ、罵られ…

そんな時に、光太郎さん達が一家にやって来て、優しくしてくれ…

光太郎さんの為に死んでいけるのなら、本望でございます。」と言って息を引き取る三太。

そこへ、役人の佐平次が通りがかる。

向こうで、倒れている権次を見つけ、「やくざ同士の争いか。」と。

そして、三太を見て、「辰五郎一家の若い衆。やったのは誰だ?」と。

光太郎が、「自分が…」と言うと、

「目が悪くて、人を刺せる?白い黒いは、番屋で聞こうじゃないか。」と言う佐平次。

 

4幕:品川の船着き場の茶店前

光太郎は、三宅島へと島流しの刑に。

時代は明治へと移り…

役人を辞めた佐平次は、茶店を営みながら、お春を育てていた。

お春10才の春。

お春は、茶店を手伝いながら、通る人毎に、「私のお父っちゃん知らない?」と尋ねていた。

その茶店の前を、三宅島から戻って来た光太郎が通りがかる。

その光太郎に、「私のお父っちゃん知らない?三宅島から帰って来るの。」と聞くお春。

「三宅島からだったら、ひょっとして、知り合いかもしれない。お父っちゃんの名前は?」

「光太郎」

「おっ母ちゃんの名前は?」

「お菊」

「お前の名前は?」

「お春だよ。」

驚く光太郎。

その表情に、「おじちゃん、お父っちゃんが帰って来た。」と店の中へ呼びに行くお春。

半信半疑の佐平次が出て来て、光太郎を見るなり、「間違いない。」と言う。

光太郎が、佐平次を見て、「覚えがない。」と言う。

「あの時、光太郎さんは、鳥目で見えていなかった。

あれから、自分は、十手を返上して、お春と二人で光太郎さんの帰りを待っていました。」と言う佐平次。

「お父っちゃん、お父っちゃん。」

「お春、お春。よく達者でいてくれたな。」と再会を喜ぶ光太郎とお春。

「お菊さんは、二天門の辰五郎と一緒になり、盛況にカフェを営んでいる。」と告げる佐平次。

「奥の部屋でゆっくりと…」と言う佐平次の言葉に、三人で店の中へ入って行く。

そこへ、辰五郎とお菊がやって来る。

お茶を持って来たお春。

お春を見て、「可愛いねぇ。自分の子供も同じ様な年恰好。あの時、好きな光太郎さんや子供とも別れさせられ…」と、辰五郎をなじるお菊。

面白くない辰五郎は、「帰るぞ!」と、お茶も飲まずに帰って行く。

仕方なく、後から付いて行くお菊。

二人の様子を、茶店の中から伺っていた光太郎は「畜生!」と吐き捨てるように呟く。

光太郎に、「お父っちゃん」と駆け寄るお春。

 

5幕:横浜のカフェ

お菊が一人でお酒を飲んでいる所へ、光太郎がやって来る。

刃物を振りかざし、お菊を斬ろうとするが…

「あなたに斬られて死ねるなら幸せ。

辰五郎に、どんなに責め折檻されても、身を許した事はない。」と言うお菊。

お春を伴って来ていた光太郎は、お菊に引き合わす。

「おっ母ちゃん、おっ母ちゃん」

「お春」

抱き合う母娘。

そこへ、辰五郎達が帰って来る。

光太郎に、十年前の事を言われ、「証拠があるのか?」と開き直る辰五郎。

「生き証人なる。」と、三太に刺し殺された筈の権次が現れる。

そして、「雑魚達は引き受けた。」と、光太郎の助太刀をすると言う。

光太郎に向けて、拳銃を撃とうとする辰五郎。

それを権次が庇い撃たれてしまう。

その撃った辰五郎を、後ろから刺すお菊。

権次は、親子三人に、早くこの場を去るように促す。

全ての罪を被るが如く、手拭を口に銜え踏ん張り、三人を見送る権次。

 

 

「ワッ!生きてた!」

権次が生き証人になると言って出って来た瞬間、口走っていました(笑)

それにしても、これで、光太郎・お菊・お春の親子三人は、幸せに暮らせるのでしょうか…

 

⑯へ続く…