こんにちは。
今週は、後見業務に関連して
粗大ゴミの処分をしたり、
髭剃りを買いに行ったり。
最近就任した案件で、
銀行を回ったり。
まあ、他の業務も
平行して取り組んでいますが、
後見業務の比重が
とても多くなってきました。
先週審判が下りた案件で
成年後見(後見・保佐・補助)は
8件になります。
そんな中、
月曜日に墨田支部の研修会で
「初心者のための成年後見」という
タイトルで講師をさせていただきました。
一般の方向けには
何度もやっていますが、
行政書士向け、
しかも行政書士会の支部研修とは。
支部研修と言えば、
開業した頃あちこちに
行っていました。
そして、その講師など
僕にとっては
雲の上の存在の方という
印象でしたので
ちょっと恐縮な気分でした。
とはいえ、
それなりに件数も
多いほうなのかもしれませんし、
やるからには
できるだけ実務の
イメージを持っていただいて
少しでも参考になればという
気持ちで話をさせていただきました。
言いそびれたことも
たくさんあるなあとか
思いますが、
少しはイメージを
持っていただけたかなと
思います。
で、やり終えて感じたのは、
講師をやるぐらいだから
逆に偉そうに説明した
自分がきちんと業務を
こなしていかなきゃまずいな
ということです。
より一層気を引き締めて
後見業務に取り組んでいきたいと
思いました。
それからやはり
開業当初や自分にとって
未知の業務をやるときに
本や条文を読むだけでなく
現場の様子、イメージを
感じることができるのは
大事だなということです。
その点、墨田支部が
積極的に研修会を
開いているのは
とてもいいことだと
思いますし、
我が中野支部なども
見習っていく必要が
あるかもなあと思いました。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓