僕の終活 その1 ~お別れ会~ | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


今日から新年度ということで

いよいよ春。


春と言えば、

僕が一年で唯一動き出す季節。


ここからの数か月は気合いの

入れどころだと思います。


その前哨戦というわけでも

ないですけど、

中野の居酒屋で

「ハモニカ行政書士と愉快な仲間達」という

飲み会をしました。


日頃僕とつながりのある同世代の士業などを中心にした

飲み会です。


とりあえず、僕と飲むなら「どんなコンセプトでも

行きます!」と言いそうなメンバーを僕の独断と

偏見でお誘いしてみました。

(お誘いしていない皆様ごめんなさい

 →決して嫌いとかではありません。

 あくまでコンセプトの問題で)


まあ、実際集まってくださった11人が、

ほんとに愉快でした。


それぞれの業界で非常に前向きに

頑張っている方々で、

ふざけた話から、仕事の話まで常に前向き。


で、何より僕が嬉しかったのは、

僕が変に仕切ったりしなくても

個々が、自由に交流して盛り上がっていた

ところです。


元々は、僕とは交流があっても

他のメンバーとはそんなに接点があったわけではないのに。


この機会に個々が親しくなり

同世代の頑張ってる人達の繋がりが

もっとできればいいなという思いがあったので

大成功です。


やはり、自分の周りが自分きっかけで
こうやって盛り上がってくれるのは

自分にとって幸せだと感じました。



で、話は飛びますが、

4月12日(木)に終活セミナー「成年後見編」を

やったりしますが、

自分の終活も最近考え始めています。


いつ何があるかわかならいというのと、

終わりをどうしたいかでやはり生き方も

変わるからです。


そんなことを考えていた最中の

飲み会。


僕の人生の最期は、

この飲み会のように

周囲の人が楽しそうな感じで

いろんな仲間が

集まってくれたら

最高だなと思いました。



葬式は葬式で
決めてありますが、

そのあとのお別れ会ですね。


最近、こういうのは

縮小傾向にありますが、

なんか僕の場合は、

ほんとに自由な感じで

いいので偲んでいただけたら

幸いだと思っています。



僕が大事にしているのが

大学4年間を過ごした

「ハーモニカソサイアティー」という

音楽サークルでの日々。


そう考えると、

そこでの演奏会のCDとか

僕が絶叫しているとんでもない

ライブのCDとか流してもらい、

懐かしがったり、爆笑してもられえれば

嬉しいです。


で、バンド演奏でもダンスでも

僕の周囲の方々が

思い想いにステージで

何か披露して盛り上がる会に

なるといいなと思います。


ついでに

「行政書士として何をしてきたか」とか

「小さい頃からの生い立ち」とかも

スライドか何かで。


特に

行政書士の部分は、

僕の後にも、街の身近な法律家として

奮闘する後輩がたくさん出てきて

ほしいなと(僕がまだまだなのに)

すでに思っていますので、

メッセージとして伝えたい。


最後は、遺言の付言部分でも

読んでいただいて家族への想いを

伝えられればと思います。


よく考えると

結婚式で普通やりそうなことが

多いですが、

結婚式だけ楽しげで、

あとは人生寂しくじゃ

困るので、

葬式のあとも

こんな感じだといいなと

思います。


まあ、僕が長生きした場合

そもそも周囲の人が

こんなに盛り上がる体力があるのか

(亡くなっている人が多いかもしれませんし)

という問題はありますが。


このように、

僕がなんだか

明るい感じで

最期を捉えているのは、

僕の予定では、

心から

「素敵な人生だった」と

思いながら死ぬであろうと

イメージできたからです。


昨日、ちょっとフェイスブックに

書いたのですが、

全力で生きている部分が多いので、

全力でへこんだり、傷付いたりすることも

多いのですが、

でも

全力で生きるということは

やっぱり死ぬ時に

後悔しないでやりきったと

思えるだろうなとふと感じたのです。


だから、全力で生きる生き方に

間違いはない。

多少へこもうが、

何しようが

このスタイルでいいじゃないかと。

確信できました。


ですから、僕自身が

素敵な人生だったと思って

死ぬのだから

周囲の人にも

楽しんでもられたらと。


そんな感じで

終活としてお別れ会を

イメージしています。


自分自身が

終活を考え始めたことで

はっきり気付きました。


終活というのは

決してそれはネガティブなこと

ではなく、

逆に今どう生きたいかを

考え前向きに生きていく

きっかけを与えてくれるものだということに。


ですので、

今後より充実した人生を送れそうな

気がしています。


さて、今日からの

新年度なんだか楽しみです。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ