終活のすすめセミナー開催しました! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


毎週水曜日と言えば、

朝7時スタートのビジネス朝食会から

スタート。


今まだ事務所ですが、

朝5時過ぎに剃った髭が

どんどん伸びてます。


初めて参加したときは

眠くて一日が使い物に

ならなそうでしたが、

今は、途中山もあるけど、

仕事を普通にこなせています。


昨日、

フェイスブックで触れた僕の疲れたときのビタミン剤

「稼げる行政書士になる方法」(桜井泰紀先生著 すばる舎リンゲージ)

にも「プロになるには人の3倍働く時期も必要」と書いて

ありますが、僕にとって今がその時期だと思うので、

朝から夜までお構いなしです。


でも、僕の中では

「遅寝、早起き」の

結構規則正しいリズムが出来上がっているので

健康です。


さて、そんな毎日ですが、

昨日は、

「終活のすすめセミナー」(成年後見編)を

開催しました。



ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見      スペシャリストへの道-NCM_0013.JPG


横になってますが、

写真にある自作の小冊子を

使い、2時間お話させていただきました。


セミナーをやり始めて

2年近く。


改良に改良してここまで

来たので日々進化していると

思います。


で、当初は

「遺言」のみをテーマにしていましたが、

亡くなった後のことだけでなく

生きている間のことも

大事だと思い(当たり前ですが)、

認知症になったりしたときの

財産管理などをサポートする制度

「成年後見」も

テーマにしようと数か月前から

取り上げるようになりました。


他に、葬儀や献体とか、お墓のこととか、

臓器提供とか、

その辺のことも少し触れつつつの

「終活セミナー」ということで

ここ数カ月は

開催してきました。


で、やってみて

時間が足りなかったので

今回から

「成年後見編」と「遺言編」に

分けてシリーズ化して

ゆっくりお話しするスタイルにしました。


結論から言うと、

今回は今までのセミナーの

中でも

僕の理想に近い形の

セミナーとなりました。


まず、集客。

人数うんぬんというより

申込ルート。


お一人がポスティングのチラシから。

もう一人が、既存のお客様で

ご案内のチラシをお送りしたら

申し込んでくださいました。

そして、その方がご友人を

連れて来られたという形で

計3名。


全くの新規ルートの方、

既存のお客様、

そして口コミ(紹介)と

来てほしいルートが全部

詰まっていたので

今後の集客に向けても

明るい材料だと思いました。


そして、いつも通りの

少人数で、

途中ご質問なども

受けながら、

成年後見メインですが、

遺言のことも

少し聞きたかったようで、

横道逸れながらお話したり、

少人数だからこそ、

それぞれの方の置かれている状況や

知りたいことにスポットを

あててご説明できて良かったです。


それから、テーマを

分けたので

雑談や質問交えて

ゆっくり進めることができたのが

良かったですね。


お客様にも満足していただけたかなと

思います。


まあ、成年後見は

わかりにくい部分も多い制度なので

全部を理解されてはいないと思いますが、

イメージをつかんでいただくことはできたと

思います。


できれば次回3月の「遺言編」も来ていただき

徐々に理解を深めたり、

私と親しくなったりしながら

ご本人にとって必要な最善の

準備をお元気なうちに

していただければ

セミナーの趣旨として

大成功です。


試行錯誤しながら、

どんどん良い方向に

進んでいると

思うので、

今後も地道にセミナーを

開催していきたいと思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ