成年後見セミナー 認知症への備え | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


日曜日は、

チラシのポスティングを800枚してきました。

多分一日に撒いた枚数としては

過去最多だろうと思います。


最後の方は

夕方で、寒いし暗いしでしたが、

心は熱く、気持ちも前向きに

明るくポスティングすることができました。


やっぱりポスティングは僕の

原点の営業法だなと思います。


初めてのお問い合わせも

ポスティングからでしたし。


で、4時間もポスティングしていたので

色々考える時間もあるのですが、

やっぱりこれは5年後、10年後への

種まきだよなと思いました。


最近は、結構場所を絞って

数ヶ月に一度は同じ地区に

撒いてます。


今すぐ

何か相談しようと思っていなくても

5年後、10年後に

何かあったときに

「そういえば、チラシがいつも入ってたなあ」とか

「広告でも見た気がする」

なんて思い出していただけるように

なればいいなと思います。


そういう意味では

すぐに反応なくても

まだまだ浸透するために

やり続ける必要がありますね。


さて、

今回配っていたのが

来週開催する「終活のすすめセミナー」の

「成年後見編」のチラシです。


今までは

遺言のみを開催していましたが、

相続が発生する前に

認知症になったりした場合に

自分のお金のこと、家のこと、施設への入居など

どうするのかは

誰にとっても切実な問題だと

思います。


そんなことから、

今回は2時間じっくりと

認知症の方の代理で

サポートしたりする成年後見に

ついてお話することに

しました。


今まで内部でも外部でも

だいたい1時間で駆け足的なことが

多かったので

少人数双方向で2時間じっくり

というのは何気に初めてだと思います。


成年後見制度は

一般の方に

わかりにくい部分が多いので

じっくりお話できるのは

僕にとっても嬉しいです。


現状は、

ご本人の認知症が進行してから

いろんな手続きとかが二進も三進も

いかなくなってから成年後見制度を利用する人が

多いです。


だけど、そういう場合って、

誰もご本人の財産状況とか把握して

いないことも多く

手続きに手間取ったりして

サポートできるようになるまで

時間がかかりがちです。


そして、いろんな問題が起きやすい。




認知症になっても困らないように

するには

僕のポスティングじゃないですけど

5年後とかに備えた早めの準備が大事だと

思います。


ですので、

まだ頭がしっかりしているお年寄りの方や、

いずれ介護などをする立場に

なりそうなお子様方などに

余裕のあるうちに

ぜひ聞いていただきたいセミナーです。


2月21日(火) 午前10時~12時

中野サンプラザ9階で

行います。



85歳以上の4人に1人が認知症と

言われています。

今や高齢者やそのご家族にとって

避けては通れない問題です。



ぜひぜひ、

皆さんのご参加お待ちしています!





いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ