みんな立教が好き! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


仕事で使っている領収証が

残りわずかとなり(今週消化予定)、

願いもこめて今日まとめて2冊購入してきました。


どんどんなくなるように

仕事を頑張りたいです。


さて、先週

動画配信、セミナー開催などが終わり、

そのまま休むまもなく

日曜日以降も

イベントと仕事と、

盛りだくさんの日々を過ごしています。


そんな中、

月曜日は、

母校立教大学のOB交流会

セントポール生活文化研究会(SB会)の

クリスマス会が大学の学食にて

開かれました。


毎月参加しているOB会ですが、

毎年12月はクリスマス会ということで

盛大にやります。

普段の参加人数は

50人弱ですが、

今回は100名以上の参加。


知らない間に

実行委員になっていた僕は

10月ぐらいから何度も打ち合わせに参加して

準備していました。

特に、今回は僕がスタッフで

あることもあり、

イベントの一つとして

僕が入っていた

「ハーモニカソサイアティー」の

現役の学生たちに演奏を

してもらいました。


実は、今週末定期演奏会で

忙しい時期であったにも

関わらず、喜んで

引き受けていただきました。

しかも、数名での参加とかに

なるのかなと思っていたら、

「全員出します!」と

ハーモニカ・フルート・クラリネットの

パートの人たち総勢約40名に

出演してもらうことができました。


あまりない演奏形態でもあるので

とても新鮮だったようで盛況でした。


今回だけの聖歌もわざわざ

アレンジして演奏してくれたり、

サークルメンバーの方々の協力に

感謝です。

とともに、一回り世代が変わっても

当時以上にサークルが盛り上がっていることが

なんだかとても嬉しいです。


そして、

今回のクリスマス会では

フェイスブックやメールで

サークル、ゼミ、付属の頃の級友などを

誘ってみたら

結果的に9名ぐらい僕の誘いにより

参加してくれました。


来たいけど都合が合わない友人も

たくさんいたので、

かなりの確率で興味を示してくれた

ことになります。


中には、

ほんとに10年以上会って

いなかった友人もいて、

久々の再会楽しかったです。


こういうときは、

毎回思いますが、

昔ただふざけていただけに

しか見えなかった連中が(自分も含めて)

いろんな分野で活躍したり、

親になっていたり、

みんなとともに成長している

感があり、

なんか嬉しいですね。


会の最後に

応援団のパフォーマンスが

あり、六大学野球を見に行きまくった

日々が懐かしく感じられました。


最近突然立教出身の人に

会ったりすることも

ちょこちょこあるのですが、

立教の人は一見

冷めてる感じですが、

ほんとに母校が好きな人が

多いですね。


準備から関わってきた

こともあって、

久々に今回は

みんなで作り上げた

達成感を感じ、

感動しました。


おかげで

2次会のお酒が

美味しかった。


そして、

僕は中・高・大と

立教という環境に

お世話になり

そこでの経験が

今の糧になっている部分が

とても大きいです。

あらためて

恵まれた環境にいれたことに

感謝です。


そして、未だに

付き合える仲間が

たくさんいること、

さらに言えば

立教を通じて

今も新しい出会いが

たくさんあること。


自分は幸せだなと

思います。


今年は、

卑屈になることも

多かったので

最後の月ぐらい

そういった幸せに

感謝しながら

過ごしたいと思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ