ブログに生きる! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


8月最初の日は

どうもしっくりこないこと

ばかりでした。


まあ、そういう時期も

あるよなあというのが

半分と、

もう半分は反省・修正すべきだし

できるだろうという面。


いずれにしても今

抱えていることぐらいは

クールに平然とこなせるように

したいなあと思います。


さて、先月で開業3年目に

突入したわけですが、

今月に入りブログも

3年目突入です!


2年目突入時の記事が

こちら

http://ameblo.jp/m-nshoshi/entry-10607474173.html


この記事から、

記念すべき第1回と

今のスタンスへの入り口と

なった第2回の記事も見れます。

最初の1年と2年目の違いは、

1年目は、

ほんとに開業時に知り合いが

いなかったので、

同業・他士業などとの

つながりに大いに

活躍してくれました。


一度しか、または時には

一度も会ったことないのに

人柄がわかったり、

そこから発展した付き合い・交流も

多かったです。


2年目も、自分のことや

自分が伝えたいことを

発信し続けた点は同じです。


ですが、大きく違うのは

同業者とかよりも

(もちろん多くの方に読んで

いただいていますが)

友人・知人がたくさん

読んでくれるようになったこと。


僕の書く内容からして

同業の方が読むのは

よくわかるのですが、

段々そうではない

一般の人たちに

読んでもらえるように

なってきたのは

ほんとにうれしい出来事でした。


行政書士の存在や

遺言の重要性とかが

少しずつ伝わっていくのが

最高です。


また、

読んでると「元気になる」と

言われるのも、

最初の頃に

メッセージボードに

書いたとおりに

なってきて

びっくりですが

とても嬉しいです。


自分自身もいつも元気な

わけじゃないので、

ブログに前向きなことを

書いて元気になれてる部分も

あります。


タイトルの

「遺言・相続・成年後見スペシャリストへの道」

ニックネームの

「ハーモニカ行政書士」


ほとんど思いつきと勢いで

つけたのだと思いますが、

ブログ上だけでなく

現実的にも

そんな感じになりつつあるのも

不思議です。

願いは、叶うものですね。


最近は、

ツイッターとかフェイスブックが

流行りだし、

それはそれで使い道が

あるとは感じていますが、

ブログもこの2年間

消えていった人が多いのと

同じように登録はするけど

残るのはわずかだと

思います。

(つまり、すごいすごいと

言われてますが、ツールの

問題ではなくやる人の

心意気の問題)


で、あるならば他の

ツールを使いつつも

自分は今まで通り

ブログをしっかり続けて

自分の思いや

必要な情報を

発信しつづけて

いきたいと思います。


熱い思いは、

他のツールでは

伝わらない!(たぶん)


3年目の目標は、

士業・知り合いに続き、

知り合いではない一般の人を

惹きこむブログですかね。


まあ、引き続き

書きたいように書いていきますので

よろしくお願いします!



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ