今日はポスティングをしてきました。
450枚ほど。
今週は、水曜日も250枚ぐらい撒いたので、計700枚ぐらいでしょうか。
予想以上に住宅が多いので、今日は450枚でも物足りない感じでした。
もっと持っていけば良かったです。
いくつかの地区をまわる予定でしたが、一つの地区でかなり撒けるので(それでも
多少選別して選んで入れてるのですが)、まだ撒いてない地域もあります。
さすがに人口密度の高い中野です。
まだ、撒いてないポストがたくさんあるのに引き返すのはちょっと残念でした。
家から、ちょっと遠い地区で撒いていたので、そう何度も来れないし。
今日は、先日ポスティング用に手袋をいただき、それをしてやったので
手があまり冷えなくて助かりました。指は出るので、配るのに支障が全くない優れものです。
だんだん慣れてきたのか撒くスピードも以前の1、5倍ぐらいの早さでこなせるようになってきました。
ポストも主に4種類ぐらいに分類できる気がしますが、開け方とかがわかってきたのでスムーズです。
ポスティングは、やればやるほど奥が深いです。
いろんな地域のことがわかります。
意外と、お金持ちが多そうだったり、大地主らしき土地があったり、逆に狭いアパートが路地に密集してたり。
一戸建ての家は、ポストに「犬に注意」とかのステッカーがやたらと多いですね。
実際犬がいて吠えたり、吠えなかったりしてるところも多いですが、
かなり多いので、防犯用に貼ってるだけかなと思ったり、いろんなことを考えながら
やってます。
今日は、めずらしく自分と同じ名字のお宅を発見。
親近感から問い合わせが来ないかなあなんて思いながらチラシを入れました。
前も書いた気がしますが、ポストに「毎日ごくろうさま」って書いてある家を
見ると、嬉しいですね。思わず、2枚入れたくなるほどです。
今日はポスティング中に、今日入れたと思われる地区の方から相談の電話も
いただきました。
内容は、行政書士の仕事と言えるのかわからないような生活にかかわるもので、謎も多い話で、その対応に1時間ぐらいかかってしまいました。
業務につながるようなものではありませんでしたが、「相続」って書いてあるのに
いろんな相談が来るものだと改めて思いました。
まさに行政書士は街の身近な法律家として期待されているんだなと。
それから、業務につながらなくても、私が入れてるチラシを目にしたり、読んだりしてくれてる人が、やっぱりいるんだなというのが嬉しいですね。
宅配便や郵便局の人とは、よくすれ違いますが、およそ士業の人と
ポスティングですれ違ったりしたことないので、専売特許のようで気分もいいです。
もちろん仕事のためにやってるわけですが、慣れてくるとなかなか楽しい作業です。
たしか、ある登山家が「なぜ山に登るのか」
という問いに
「そこに山があるから」
と答えていたと思いますが、
自分の場合は
「そこにポストがあるから」
という心境です。
こういうのは1度や2度じゃ意味ないと思うので、今後も継続していきたいと思います。
ランキング参加中です。いつも応援ありがとうございます!
よろしければクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓