相続の次は成年後見 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


おはようございます。


昨日より、中野区社会福祉協議会の広報誌「ハピネス中野」12月号が、

区の各家庭に配布され始めたようで、事実我が家のポストにも入っていたので

徐々に配られているのでしょう。


そして、そこに私の事務所の広告が載ってます!

中野区全戸18万件配布なので、それなりに(かなり)期待してます。

とりあえず、昨日はまだ問い合わせありませんが、今後に大いに期待したいです。


私の場合、広告やら名刺やらに書いてある業務(そう言えばブログのタイトルにもなってますね)と言えば、「遺言・相続・成年後見」

ですが、遺言・相続に関してはおととい講座が終了したのは読者の方にはご存じの

通りです。

そして、なぜかその翌日より成年後見関連の勉強会が続いております。

昨日は、新宿支部の成年後見の研修会に行ってきました。


神奈川会の先生より、成年後見への取り組みの実情について、お話していただき

ました。


行政書士が成年後見に取り組むにあたって大変勇気の出る内容でとてもよかったです。

先生は、雑談のような内容で申し訳ないとおっしゃっていましたが、むしろ本には書いてない、そういう情報こそ有益なのでありがたかったです。

昨日は、地元の方でも行ってみたい勉強会があってどちらをとるか悩んでいたのですが、やはり自分の専門分野を優先すべきと考え、こちらを選んで大正解でした。



研修会後の懇親会も、当然参加しましたが、新宿支部以外は講師の先生を除いては私一人でした。(すでに何人も知っている先生がいらっしゃるわけですが)


むしろ、他支部で懇親会まで顔出すと、ありがたいことに大変歓迎されるので

ラッキーだなあといつも思います。

そして、研修とかに積極的に出られてる先生というのは、限られてくるので、

やがていろんなとこで、つながりが出てるので、業務にも役立ちますし、なんだか

楽しいです。


そんなこんなで、今日は以前お伝えした「成年後見のシンポジウム」があります。

申し込まれた先生方とお会いできるのが楽しみであるとともに、2つか連続の

成年後見なので、しっかり勉強してきたいと思います。


ランキングをいつも応援していただきありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ