自転車助成金 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。

今日は、地元の地域センターのお祭りへ。

祖父が、そこでボランティアとかしてたりするので、手伝いを兼ねて出かけてきました。

地域のお年寄り(とは言っても元気な人ばかりですが)と話したり、消防署の署長さん

も来てて、楽しかったです。


で、そういう公共機関に行くと、パンフ類を結構持って帰ります。

行政書士の仕事は役所へ出す書類の作成がありますし、福祉関連の情報もお多いので、参考になること、知ってた方がいいことがたくさんあるからです。


そして、今日目に留まったのが「自動二輪車用駐車場整備助成」。

助成金の申請は行政書士の業務ですから、仕事になるかもと思い、もらってきました。

そういえば、最近少しずつ空きスペースに二輪用の駐車場ってできてるなと。

以前から二輪用の駐車場の増設を推進したいなと思ってましたので、助成金とはいい話だと思いました。

大きい車なんかより、特に都心では、小回りの効くこういう乗り物が優遇されるべきだと思います。

以前、原付に乗っていたころ、池袋で道の端に置いておいたら、駐禁の切符を切られ(何回かとられてますが)、池袋警察でもめました。

当時の池袋は車の駐車場と、自転車の駐輪場はあったのですが、原付とかたとえ

お金払っても置く場所が全くなかったのです。だから、仕方なく通行の邪魔にならないところにおいておいたのに、罰金とは何ごとかと反論したのです。

「都内ではバイクに乗るなということですか」

と言ったら、「まあ、そんな感じになります。」みたいな回答を警察の方にはいただきました。

結局、反論など認められるわけもなく時間を無駄しただけでしたが。


そして、数年前に原付は処分して自転車生活が始まりましが、健康のためとともに

一番の理由は、とにかく安心して置いておける場所がないこと。

走っても、止まれる場所がないんじゃ意味ないので。


だから、助成金はいい話だなあと。


それから、ついでに言うと自転車も「放置自転車」とかいうレッテル貼らないで、助成金とか出して、駅前にたくさん駐輪場作ってほしいです。

二輪も自転車も、小回りが効くし、スペースはとらないから交通渋滞も緩和されるし、

CO2だって車より排出しないから環境にいいし、車よりは死亡事故とか少ないし、さらに、自転車は明らかに健康にいいです。健康にいいということは、こういうところにお金かけた方が医療費だって抑制できるんです(と思われる)。


高速道路無料にする余裕があるなら、自転車に助成金をと私は思います。


ちっちゃいころから自転車にお世話になり続けてる私としては(特に中野は自転車

が便利)、こういうこと公約に掲げる政治家がいたら、すぐ投票するのですが.。


自転車はもっと世の中で優遇されていいと常々思っていたので、この機会に書いてみました。

もちろん、危ない走り方する人には厳しくしていいと思いますが。