小田急【 ロマンスカーミュージアム②"SE3000形" 】 | ”舎弟くん”親子鉄の雑記録

”舎弟くん”親子鉄の雑記録

鉄道好きの息子”舎弟くん”の鉄道写真と、
乗り物好き親父の雑記録をボチボチと・・・
不規則な毎日&学業によりマメな更新は出来ませんが、
宜しくお願い致します。

2023年  8月 12日(土)

 小田急ロマンスカーミュージアム②  撮影記録です。

 

小田急ロマンスカーミュージアム見学の続きです。

SE3000形 SuperExpressを見学します。

 

左側がSE3000形のデビュー当時のお顔。

後年登場する0系新幹線より空気抵抗が少ないのだとか。

記念撮影者が途切れないほど人気がありますね。

 

後ろに回ると、改装後のお顔。

 

とにかく車体が低い。

側面の客用扉の高さは、1770mm!

頭を下げて車内へ。

 

扉は手動開閉で、車体を平滑にするため内開き式を採用。

 

車内も低い!

カメラを持ち上げてではなく、自分の視線でパチリ。

座って見たかったけど、客室の見学エリアはここまで(´・ω・`)

 

低重心構造。客室はスロープで1段下がる様にになっているんですね。

 

足回りも低重心。

 

第1回ブルーリボン受賞車両である、SE3000形。

通路上部にブルーリボン賞のプレートが掲げられています。

 

ブルーリボン賞だけでなく、

2023年8月7日にSE3000形が「機械遺産」に認定されました。

おめでとうございます!

 

他のロマンスカーの見学へ続きます。

 

ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m