PCブラウザでスマホ版、モバイル版での動作を簡単に確認したいときにお役立ちなシュミレート。
Firefoxでスマホ・モバイル端末をシミュレートできるアドオン「FireMobileSimulator」
無料のアドオンでこれだけ動作確認できれば優秀かと思います。
忘れがちなので、リンク先もメモ代わりに張っておきます。
>>アドオンのインストールはこちらから
Chromeのみ、Firefoxのみに適用させるCSSハックをメモ
ブラウザ依存って、本当にどうにかならないかなぁと毎度悩みの種です。
paddingの1pxがFirefoxだけ反映されなかったりと変なところでレイアウト崩れを引き起こしてしまうことがたまにあります。
ということで、
Firefox
@-moz-document url-prefix() { Selector { margin: 0; } }
Chrome
@media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) { Selector { margin: 0; } }
あまり入れたくはないハックですが、最終手段ですね(笑)
ブラウザ依存って、本当にどうにかならないかなぁと毎度悩みの種です。
paddingの1pxがFirefoxだけ反映されなかったりと変なところでレイアウト崩れを引き起こしてしまうことがたまにあります。
ということで、
Firefox
@-moz-document url-prefix() { Selector { margin: 0; } }
Chrome
@media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) { Selector { margin: 0; } }
あまり入れたくはないハックですが、最終手段ですね(笑)
WPプラグインのContact Form7、利用していない人はいないのでは?
と思うほど使い勝手もよく、簡単にお問い合わせメールフォームを設置することができるプラグイン
今日はContact Form7の設定の『メール2』で使用する『自動返信メール』等についてメモメモ
普通に差出人のアドレス欄に自分のアドレスを記入
>>info@hoge-hoge.jp
さっそくテスト送信
・・・自動返信メールが届きました
差出人 WordPress <info@hoge-hoge.jp>
おいっ・・・
どうして『WordPress』が入るのだろう(笑)
さすがPHP
こんなとこまで記述があったなんて(笑)
正直驚きました
と、いうことで、差出人名をWordPressから任意の文字に変更したいと思います。
書き方は
"任意の文字" <info@hoge-hoge.jp>
任意の文字<info@hoge-hoge.jp>
どちらでも動きますが、ちゃんと丁寧に書いてあげたほうが不具合なさそうなので、前者を
もし名前を表示しない場合は
"" <info@hoge-hoge.jp>
で大丈夫です。
思うのだけど、ここまで高機能な無料プラグインのContact Form7
いろんな設定入れてるのだから、差出人の名前の設定くらい入れればよかったのに
と思うほど使い勝手もよく、簡単にお問い合わせメールフォームを設置することができるプラグイン
今日はContact Form7の設定の『メール2』で使用する『自動返信メール』等についてメモメモ
普通に差出人のアドレス欄に自分のアドレスを記入
>>info@hoge-hoge.jp
さっそくテスト送信
・・・自動返信メールが届きました
差出人 WordPress <info@hoge-hoge.jp>
おいっ・・・
どうして『WordPress』が入るのだろう(笑)
さすがPHP
こんなとこまで記述があったなんて(笑)
正直驚きました
と、いうことで、差出人名をWordPressから任意の文字に変更したいと思います。
書き方は
"任意の文字" <info@hoge-hoge.jp>
任意の文字<info@hoge-hoge.jp>
どちらでも動きますが、ちゃんと丁寧に書いてあげたほうが不具合なさそうなので、前者を
もし名前を表示しない場合は
"" <info@hoge-hoge.jp>
で大丈夫です。
思うのだけど、ここまで高機能な無料プラグインのContact Form7
いろんな設定入れてるのだから、差出人の名前の設定くらい入れればよかったのに
