伊勢参り 2025
続きです
夜は疲れすぎたようで
全然寝付けなくて寝不足の朝
↑暑すぎたのと沢山歩いたのとで
昨日の夜、
主人が突如ネットで見つけたお店
あそらの茶屋に
朝かゆを食べに行く事にしました
↓外宮近くです

朝は7時半開店
時間がまだ少しあったので
ガソリンを入れに行く事に
前を通ったら
おひとり並んでいました
まだ大丈夫ね、うん
ガソリンを入れて戻ったら
信号待ちしている数名と
待ちの人が増えてて焦りました
駐車場は隣にあって助かります
入り口に向かったら
丁度開店時間になりました
予約のお客様が何組か呼ばれて
その後、3組目に呼ばれて
2階に案内されました
↓画像お借りしました

2階はこうなっています
素敵な空間が広がっていました
↓画像お借りしました

御饌(みけ)の朝かゆ

私の注文はこちら

木箱でテーブルに運ばれて
目の前で蓋を開けてくださいます
滋味あふれるおかずが沢山並び
どれもお粥に合うような味付け
お粥はおかわりいただけます 




主人は鯛の朝かゆを注文
お粥をおかわりしてました
特にお粥に合うなぁと思ったおかず
あおさのり椎茸(佃煮)と
お木曳山椒という山椒が
いい香りで気に入ったので
下のお店で買って帰りました
他にも子持ちしぐれや
鯛、アワビのおかゆ
まがたまサブレなんかも購入
妹と父におみやげにしました
はぁ、美味しい朝食でした😊
お土産も買えましたし
いいお店を知って良かったです
この後は伊勢神宮の
内宮へ向かいました
この日も朝から暑くて
朝ごはんもしっかり食べたし
日傘あれば熱中症
大丈夫だね!
↑寝不足が心配でした
駐車場に到着
車を出て歩き始めました
日傘をさしてるのに
暑くて暑くて
すぐヘロヘロになった私です
宇治橋を渡って
神聖な領域へ
正宮に辿り着きました
無事に感謝をお伝えして
帰ります
この後社務所に立ち寄り
御朱印や御札を頂きました
この後休憩所に入りお水を飲んで
↑冷房が入った建物
汗を拭いたりして整えて出ました
日傘を開いて歩き始めたら
急激に気分が悪くなって
まだ駐車場まで結構あります
めまいがして真っ直ぐ歩けない
駐車場まで辿り着けないかも!
っと焦りながら
やっと宇治橋を渡り終えました
主人はおかげ横丁に行きたい様子
私は絶対無理な状況 

地面でもいいから
とりあえずどこかに寝転びたい私 

いや、地面は熱いし
救急車呼ばれちゃうから
とにかく車に乗り込み
冷房に当たって
身体や頭を冷やしました
脚が攣りそうだし
完全に熱中症の症状でした
やっぱり寝不足はダメですね
おかげ横丁で
赤福の抹茶のかき氷食べたかった 

あと、松阪牛の握り
主人も色々寄りたかったみたい
かわいそうなので
車で休んでるから
行ってきていいよ、と言ったら
それじゃつまらないからいいって

えぇー、行かないの?
ホントに申し訳ない 

頭、グルグルしてるし
真っ直ぐ歩けないし
てもあれは
安静にしていないと
病院送りになっていたと思う・・・
おかげ横丁はそんな事で
まったく行かずに帰りました 

そんなこんなで
伊勢を後にしました
次に向かいます
ドラクエウォークの色々
クリアできる所をチェック済みです
私は車の中で少し寝て
手足の痺れが少しひいてきて
以前、伊勢うどんと
松阪牛のすき焼き丼を食べた
高速のサービスエリアに寄りました
主人だけ食べて来てもらって
私は何とかトイレだけ済ませ
また直ぐ車に戻り休みました
赤福をお土産に購入
ドラクエウォークの色々を
クリアしながら東へ
鈴鹿サーキットや津駅や
愛知県は名古屋城や色々
静岡県もたくさん回りまして
もう夕方になっちゃって(笑)
色々連れ回され
いえ、回ってくれて
ついに主人にも疲れの色が・・・
あの体力おばけの主人も
流石に疲れたみたい(笑)
DQWから暫し解放!
お腹空いてる事に気が付き
浜名湖のサービスエリアだったかな?
富士宮焼きそばを食べました
美味しかったです
帰る、帰るといいながら
コレだけ寄って帰る!を繰り返し
新東名で帰りました
家に着いたのは23時過ぎ
冷房が効き出すまで
少し荷物をといて
なんだかんだで
無事に帰宅出来たので
ホッとしました
ぐっすり寝て体調も回復して
猿田彦神社の五十鈴を朝鳴らして
また新たな日常が始まりました 

長々とした旅の記録ブログ
おつきあい下さり
ありがとうございました😊
