お久しぶりです。
なかなか更新できず申し訳ありません。
いつもコメントやいいねありがとうございます!
こちらもお返事できていない状況で申し訳ないです。いつも見てくださる皆様のおかげで、のんびり細々とブログを続けることが出来ています。
さて、本日はとある物を購入したので紹介とプレイ日記を書いていきます🖊

Original Tamagotchi Color Collection
(オリジナル たまごっち カラーコレクション)
7月13日に発売したばかりのたまごっちです。
こちらは「たまごっち」と「新種発見!!たまごっち」の欧米版みたいです。
最近たまごっちの再熱をSNSでじわじわと感じ、ド世代だった私は懐かしさでつい買ってしまいました(笑)

(裏側はこんな感じ)
GEN1とGEN2で育てることのできるたまごっちの種類が違うらしく、GEN2の方を購入してみました。

中身はたまごっち本体と説明書
元は欧米版のたまごっちですが、説明書はちゃんと翻訳されておりました(ありがたい)
購入間際まで黒色と悩み、好きな色である黄色をチョイス。スケルトンとラメの組み合せが最高に可愛いですね!
平成時代のスケルトンゲーム機が大好きだったのでわくわく感が昂ぶります🔥

裏側も可愛い透け具合。
このスケスケが本当〜〜に可愛いんですよ!
手のひらに収まるサイズ感も、また可愛さを倍増させています!

絶縁シートを剥がし時間を設定……
そこから5分ほどでたまごが孵化します

白玉みたいなしろべびっちが生まれました!
心の中では「しらたま」と呼んで育てていきます。
まだまだ生まれたてのバブですね。
ここからどこまで育てることができるか楽しみです。

空腹度が減少していたらごはん、もしくはおやつをあげます。
一生懸命にご飯を頬張る姿に癒される…可愛いぞ…。

ごはん→ゲーム→ごはん→ゲーム→おそうじ
を繰り返し無事に1歳になりました。すくすくと育っていますね〜!
たまごっちを遊ぶのは小学生ぶりなので、もうほとんど操作方法も覚えておらず
必死に説明書とにらめっこしながら、少しずつしらたまのお世話をしていきます。

祝!1回目の進化
しらたまがとんまるっちに進化しました。
ここまでは特に変わらないのですが、一覧表によると次からの進化が分岐になるみたいです。
なんだかスライムみたいで愛嬌がある子ですね( ´ω` )カワイイ!!
どうしても仕事の都合上、付きっきりでお世話が難しいので時間を止めながら(!)育成をしています。
まさかたまごっちに時間を止められる裏技があるなんて知りませんでした…!あの頃はたくさんのたまごっち達と涙の別れを繰り返してたな〜…。
そんなこんなでゆるくたまごっちとの生活を楽しんでいけたら、と思います🍀
最後まで見てくださりありがとうございます。
ブログのフォローといいねをして頂けたら嬉しいです☺️
Twitter・・・@mofu_oxo__mofu
(ゲーム用のアカウントです
極稀に呟いてますので覗いて見て下さい)