昨日はマーカーを聞くTEL診の日でした。

外来が少しだけ落ち着いた15時から16時の間の指定です。

かなりどきどきしながら電話しました(。>0<。)

「 あ~、聞くのをやめてしまおうかな、
 上がっているのは明らかだし
 どうせあと2週間後には外来で聞けるのだし。。。」

と前の晩 夫に言うと

せっかく心配であろう患者さんの為に
先生がわざわざ設けてくれたのに失礼でしょう!

と叱られました。



電話に出られたDr.は

「 マーカー値ですが71でした。
  次回までにもし体調に変化があればご連絡下さい 」

2,3質問しようと思っていたのですが
声にお疲れのご様子と忙しそうな雰囲気が伝わってきて
やめておきました。

やはり上がっていましたが微増ということで
自分が考えていたよりも上がっていませんでした。

先月の61から71です。

体調はやはり胃が重苦しい感じがあります。

また7月の外来まで考えていきます。



昨年から考えていることなのですが
自宅に近い病院に転院しようかと思っています。

今の大学病院は自宅から遠く
経過観察での期間がどんどんあいていくのならよいけれど
再発という事で毎月通っている今
夫がいつも付き添えるわけでもなく
一人で東名や第3京浜をどきどきしながら走って行くのは
心臓に悪いのです(^▽^;)


行きは問題ないのですが、方向音痴の私は
分岐点が多い帰り道、一瞬の判断ミスで道を間違えることも多く
そうするともとにもどるのに大変な時間を要するし
またまた心臓に悪い。。。

いつも、わぁ~!間違えた~!!とか
キャーキャーと一人で大騒ぎしながらの帰り道です。
スピードも出ているので怖いし高速は苦手ですあせる

運転は好きなのですがね~むっ

バス→電車→バスを乗り継いで行くと2時間はたっぷりかかります。
車だと空いていれば半分の時間で行くこともあります。


Dr.もアンディさんは遠いので緊急の事があったら
心配もありますし、もし自宅近くの病院が見つかれば
いつでも紹介状を書きますと言われていました。

私ももし急にお腹が痛くなったりしたら
ちょっと今の病院は無理だろうと思いますし。

そして病院選びも、どうせなら
婦人科、腫瘍内科、緩和外来などがあれば望ましい
と思うとまだ決められません。

いつかの候補の中で問い合わせをしています。

来週は体に優しいがん治療というセミナーを聞いてきます。

今はあわてず情報集めです合格

そして今週も同級生とランチをしたりと
変わらぬ日常を過ごしています(=^・^=)