穴があったら埋葬されたい -4ページ目

穴があったら埋葬されたい

本業宇宙船地球業密入国者、副業漫画家の梧桐柾木のブログです。漫画の宣伝とか身から出た錆とかを載っけてます。よろしければ是非。

「市場クロガネは稼ぎたい」の単行本第3巻が発売しましたーー!!
穴があったら埋葬されたい
こんな表紙です!興味を持った方、一万円を崩したい方、褐色ロリの理に導かれた方など、是非ご購入いただければ幸いです!!




更に!
クラブサンデーにて23時限目が公開されています!
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/17/

穴があったら埋葬されたい
クーロン編完結です!楽しんでいただければ幸いです。




更に更に!
ニコニコ静画にて13時限目が公開されました!
http://seiga.nicovideo.jp/comic/3832?track=top_favorite

穴があったら埋葬されたい
イアラ編の続きです!一体、彼女は今度どうなってしまうのか!?
続きが待てない方は「市場クロガネは稼ぎたい」の3巻をご購入いただければ、彼女の結末を知ることが出来ます!書店、ネットにてお買い求めいただければ幸いです!!なんという露骨な宣伝

ていうか長ぇ!
怒涛のように宣伝したところで、今回は以上です!というかもうこれ以上書く気力は無いっすわ~
ではっ!
ニコニコ静画で「市場クロガネは稼ぎたい」の12時限目が公開されました!
http://seiga.nicovideo.jp/comic/3832?track=watch2_recommend

穴があったら埋葬されたい

このイラストに、見覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。
実はこれ、クラブサンデーで12時限目が公開された時に使用したサムネイルなのです。
これまで、ニコニコ静画のほうで話が公開されるたびに、僕は新しくサムネイルを描き上げていました。やっぱり新鮮なほうがいいなーというのと、僕のスキルアップのためです。
でも、今回はそれをしませんでした。
だって忙しいんだもの。
僕のスケジュール管理の甘さがあるのは事実ですが、それを差し引いても今週は忙しいです。そんなわけで、今回はニコニコ静画用のサムネイルの制作は断念させていただきました。すみません。
「忙しいのはいいことだ」、という言葉がありますが、アレは仕事が順調なことがいいことであり、仕事にスケジュールを奪われることを推奨しているわけではないと思ってます。気をつけなければ。

追記
6月18日に「市場クロガネは稼ぎたい」の3巻が出ます。よろしければ是非ッ!

と言うわけで今回はこの辺で。ではっ。
クラブサンデーで「市場クロガネは稼ぎたい」の22時限目が公開されました!
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/17/

穴があったら埋葬されたい
なんとなくなイメージ。作中ではこんなシーンないんだけれども。

あと、6月18日にコミックス第三巻が発売します!

連続短文でなんですが、今回も宣伝のみで。
ではっ!

ニコニコ静画で、「市場クロガネは稼ぎたい」の11時限目が公開されました!
http://seiga.nicovideo.jp/comic/3832?track=top_update


穴があったら埋葬されたい
えーはい、例のあの娘のパロです。クロにゃんとでも言ってやってください。

「市場クロガネは稼ぎたい」第3巻は、6月18日に発売となります。
「市場クロガネは稼ぎたい」第3巻は、6月18日に発売となります。
「市場クロガネは稼ぎたい」第3巻は、6月18日に発売となります。
露骨な宣伝もしたところで、今回はこの辺で!ではっ!

…違うんです、手抜きじゃないんです、本当に仕事以外で書くことが無いんです…。あ、これも結局手抜きなのかなぁ。人生とかの。

「市場クロガネは稼ぎたい」21時限目が公開されました!
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/17/


穴があったら埋葬されたい
誰だこいつ。
いつもと雰囲気を変えた作画をしてみようと思い立ってやってみた一枚です。その結果がコレだよ。

 作中では6月ですが、このブログを描いている今現在も5月中旬で、いよいよ夏に近づいています。
 今年に入って、僕の作画環境は激変しました。というのも、液晶タブレットを購入し、フルデジタルになったのです。
 それまでの作画は、ペン入れまではアナログで行い、仕上げはデジタルでした。
 それをフルデジタルに移行することにより、リテイクのしやすさ、作画スピードの向上など、様々な恩恵を受けることが出来るようになったのです。
 しかし、何事もメリットと同時にデメリットが付き物です。
 梅雨に近づくにつれ、天候が悪くなり、雷の心配もあります。「フルデジタル」という言葉通り、僕の現在の作業環境は電力に依存しています。雷の直撃を受けるなりしてパソコンがぶっ壊れたりしたら、その時点で僕のお仕事は終了です。
 また、液晶タブレットは電化製品の例に漏れず、使えば使うほど熱を帯びてきます。冬場ならまだしも、夏場だとそれは苦行以外の何者でもありません。まだ夏場での液タブの使用をしていない僕にっては、ここからは未知の領域です。俺の本当の戦いはこれからだ!
 冬は冬で、指が悴んで動かないとかブーブー言ってましたが、夏場もなんだかんだでブーブー言いそうです。
 ではっ。