天気は曇り傘

701家とグルキャン

末っ子が体調不良のためおかあちゃんとお留守番

701家も長男と母がお留守番

結果、おやじキャンプ完成

 

山道あるあるだが、城峯公園キャンプ場にGoogleマップで案内してもらうと、道半ばで目的地到着案内

 

城峯公園キャンプ場はほとんどのサイトが車乗り入れ不可だが、可能なグルキャンサイトを予約してくれた

 

キャンプ場に行く前に通りがかりにかんなの湯自由広場に数年ぶりに寄ってみた

土曜の昼の時間でまだスペースがあるところを見るに、ようやくキャンプブームが去ったことが見るからにわかる

 

今回の装備は我が家では秋におなじみのスタイル

5人だと窮屈だが3人なのでこれでOK

 

夜は肉を焼いて食べるがこどもたちはフランクフルトばかりなのはいつも通り

 

この後事件発生

ワインがあるが栓抜きがない

ライターでボトルをあぶると栓が抜けるらしいのでやってみる

この時のライターがターボだったせいか、栓が抜けかけた時にボトルが破裂

こどもたちが近くでまじまじと見ているところに熱いワインとガラスが飛散

幸い大事には至らなかったが、軽い火傷をさせてしまった

この後おやじ二人で大反省会

 

さらに事件が発生

娘の足にムカデがよじ登り、それに気づいた娘が叫ぶ

 

「えぁっなにこれ!きもぢわるいーーーーーいやーーー(パニック)」

 

何とかなだめ、スモアを食べることで落ち着きを取り戻す

 

嫌な流れではあったが、花火を楽しむ

安全第一に何事もなく燃やしきる

 

こどもたちを寝かしつけ、大人時間で談笑

寝る前に激辛ペヤングを食べて就寝

翌日辛味による腹痛で激しく後悔することになった

 

朝はホットサンドとチーズタッカルビ

朝から激重過ぎた

 

 

このサイトの難点は2点

トイレまで少し距離があること

サイトまでの道が狭くて車を下しにくい

 

雨の中の撤収を終え、帰り道に通りかかった下久保ダム(神流湖)を観光

 

白寿の湯でお風呂とお昼を頂く

埼玉で鯖が養殖されていることを知った

養殖鯖はアニサキスがいないので刺身で食べれるらしい

 

三芳PAでお約束のソフトクリームを食べ帰宅