【娘のピアノ】今のピアノの先生 | ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好き!ピアニストが好き!いろんなコンサートに出没します♪

ご訪問ありがとうございます。

 

ここ2回ほど、1年前に個人のピアノ教室に入った経緯を書きました。今の先生について書こうかなーと。

 

何度も書いてるけど、さっぱりしたフレンドリーな先生です。年齢はいまだに知りません。聞いていいのかな?聞かないほうがいいよね?www

 

 

入会したときに本人に2冊やるか3冊やるか聞きました。途中で変更してもいいとも伝えて。そしたら本人「3冊やる!」となぜかやる気満々www

 

今も3冊やってます。バスティンで調とか和音とかいろんな形の伴奏とか、最近半音階も出てきました、そういうテクニック系なことやってるのかな?

 

他は、ちょっと簡単でサクサク進む系の本と、逆にちょっとだけ難しめで少しずつ進めていく本とをやっています。次のレッスンまでに1曲やるのか、2曲やるのか、曲の途中までなのかは、全て本人次第ということで先生から「ここまでやってきてね」と決められることはありません

 

サクサク形の本は入会当初は1週間で3曲合格できるくらい短くて簡単なものでした。ちょいムズ系は毎週1曲合格ってのはできたりできなかったり。強弱とかもちゃんと表現して、コワイ雰囲気の曲はこわく、かわいいのはかわいく、元気なのは元気に、って仕上げてました。

 

今はサクサク形とちょいムズ系の本が違うのになって、その難しさの差は以前ほど開きがありません。

 

これは素人発言かもしれないけど、単に弾けたら合格じゃなくて、弾き方とかテンポも含めてわりと仕上がるまで弾くので、最後までまぁまぁ間違えず弾けるようになってから1-3週間後に合格する感じ。

 

なので、弾き方とか表現を気にして練習する曲と、譜読みする曲とが常にある感じかな。

 

ワルツの弾き方って単に3拍子じゃダメなんだ、と私が勉強になる。

 

2拍子の曲を4拍子っぽく弾いてるうちは合格にならないし。

 

楽譜に書いてない強弱を書きこまれたり、楽譜にないけどちょっとrit.っぽく弾くとか、なんかいろいろです

 

へぇーーーーーーーー!!!!っていつも思います

 

 

ただ、とあるペダルだらけの曲があって、この曲はちょっと難しいよね、まぁ今くらい弾ければもういっかー、といって次にいっちゃうこともありました。(え?いいの?全然弾けてる感じしないけど????)

 

先ほど、次のレッスンまでにどこまで練習してくるかは決まってないと言いましたけど、じゃぁどうやって決めてるかというと…。

 

理想はね、最初に決めた方がいいとは思うんですけど、結局は「できたところまで」レッスンでみせる感じです。

 

2ページの曲を、最初1ページは両手でスラスラ弾けるようになったけど、のこり1ページは右左別々です、とか。超絶ゆっくりならなんとか合わせて弾けます、みたいな。

 

途中で見てもらうとその時点で間違いがあれば指摘してもらえるし、弾き方についても変なクセで弾いちゃう前に直されたほうがいいから、いいと思う

 

で、そうそう、1曲合格した後次の曲はコレね、と言われてポイントを教えてもらう。デクレッシェンドとかダカーポとかの記号はよく「これ何ていうんだった?意味は?」って聞かれてる

 

でも曲を先生が弾くことは、ほとんどない。

 

弾いちゃうと雰囲気わかっちゃうから弾かないでおくね、自分で譜読みしてね、と言う。

 

ほぉーーーーー、そうなのか???

 

私も楽譜見ただけではわからないけど、ちょっと練習はじまると「あ、それ、なんか聞いたことある」っていう曲もチラホラある

(笑)

 

ちょっと前にカナカナファミリーさんの動画で、自分で譜読みする力を2年生までにつけるといいっておっしゃってて、それは親の努力も必要だと。

 

譜読み力がつくように仕向けるってことですよね。それを目標に我が家も譜読み力をつけてほしいと、一応私は最初は何も口出しせずに見守っています。

 

ピアノを途中で辞めたことを後悔してるので、娘には忙しい時期はペース落としてでも長く続けてもらえたら嬉しいです♪

 

 

昨日の娘「今日はクリスマスパーティーもしたし♡楽しかったから、ピアノの練習も私が楽しい曲だけ弾くねー♪いい?次のレッスンまで時間たっぷりあるからいいよね♪」ってーーーwww

 

もちろんいいよ

 

何を弾くのかと思ったら、1年くらい前の教材引っ張り出してきて、歌いながら弾いていました。お歌の歌詞の書いてある簡単サクサク形の教材です。

 

30-40分弾いてましたね。それだけ。次の曲など練習せず。

 

そんな日ももちろんあっていいしね、ながーーーーーいこと続けるんだから。楽しそうなのがなによりでした♪

 

 

この先、他の楽器に興味持ってくれてももちろんいいけど、実は好きなスポーツができてそれを一生懸命やってほしいなぁという気持ちのほうが強いのです。(私自身が体育会系ってのもあるかも)

 

そのときにピアノを辞めるという選択にならないように、譜読み力がつくといいな。(という、私の戦略…。スミマセン、子供は親の所有物ではない。別人格なのは承知です)

 

 

では

 

【このブログは】
・個人的な日記&記録です
・語彙力も表現力も乏しくありのままの言葉で書いています
・思考や感性の合わない方はご遠慮ください
・過去に書いた記事を編集して再UPすることもあります
・コメント欄は基本クローズにしております
・共感、ご意見等メッセージ機能をご利用ください

【同じ界隈のブログ記事を書かれている方へ】
失礼ですが、ご挨拶なくフォローボタン押させていただくことが多いかと思います、よければ承認いただけると嬉しいです


【アメンバー申請について】
・ブログを書かれている方(必須)
・メッセージ等で関わりのあった方
を中心に承認させていただきます
場合によっては承認解除させていただくこともありますことをご理解ください