【角野隼斗Reimagine】もう…言葉が…でない | ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好き!ピアニストが好き!いろんなコンサートに出没します♪

ご訪問ありがとうございます。

 

楽しみにしてたコンサート、行ってきました。

 

 

金曜日夜のコンサートでした、その2日前の水曜日に札幌で演奏されてて…どうやら間の木曜日はPenthouseドラムの平井さんの結婚式に出席されてたようでした(←れてきたツイッター情報によると)

 

お忙しいですよね。つねに本番のある生活が普通って、すごいな、って思ってました。そう、そして札幌のコンサートの事を私の好きなブロガーさんが書いててですね、壮大なネタバレを含むと書いてくださってたので、私はそこから先を読むのを辞めました。

 

正直、プログラムの曲の予習すら十分にできてなかったのですが、それでも今の私が今の感性でどう感じるか、情報ないままその空間に身を置きたかったからです。

 

そして、コンサートが終わって帰宅して、札幌公演のレポを拝見させていただきました。本当にいつもありがとうございます。(って、ここで書くか?…失礼)

 

そして私、もう全てだ!って思って共感して満足しちゃったので(笑)もう大丈夫です(笑)大丈夫って?書き留めておくとか…ないなーってwww

 

MCも同じなので。ほんと。違うとすれば、愛知には結構来てて、9月以来ですかね、って言ったのを周りは「え?」ってなってたことくらいかな。12月に名古屋フィルとやってるんですよね。ペントハウスでも来てるはず。芸術劇場でやるのが9月以来って事ですね、きっと。

 

書くことないとはいえ、私のくっだらない感想は書いておこうかと。

 

 

・照明が素敵でした。足元の白い薄めのライトまでもが演出の1部かって思いました。多分利用してますよね?

 

・あんな暗い中、手元も暗いと思うんだけど、よく演奏できるなぁ…って。超絶素人思考でスミマセン。

 

・バッハの1曲のとき、パイプオルガンに照明がいい感じで当たってて、それを時々見上げるようにしてたのが印象的でした。

 

・私は弾いたことないけど、バッハのインベンションって小学生とかでも弾く曲ですよね?私のイメージでは練習曲っていうイメージだったんだけど、それをああぁいう形で演奏するというか伝えるというのが超越した人のやることなのかな、って。これも素人思考でスミマセン。

 

・でも、シンプルな曲を極めるって逆に難しいんじゃないかと思ったり…。

 

・アップライトピアノに細いマイクが多分入ってて、ピアノの後ろ側に配線が行ってて、おそらくスピーカーからも音が出てたんだと思います。(最初のほうは気づかなかった、最後のほうで、オペラグラスで見てて気づいた)

 

・グランドピアノ弾くときもやっぱりバッハの時ってほとんどペダル踏まないんだなーって確認できた。

 

・私がこれまで見た中で角野さんが楽譜を見てるのって、亀井君作曲の2台ピアノの曲だけなんだけど、本当にどれだけ正確に膨大な曲が頭に入っているんだ???

 

・宇宙と脳は似ているって言ってたけど、それはアナタの脳のことですね、って。でも、「限りなく広いんだけど何もない、時々星があるくらい」って言ってたな…。

 

・4つのライト、2進法の説明のとき、ここは360度座席があるので、こっち側(パイプオルガン側)の人は鏡像になりますけど、そこはご容赦ください、と(笑)

 

・アンコール

バッハ「G戦場のアリア」(アップライト)

ショパン「華麗なる大円舞」」(スタインウェイ)

角野隼斗「きらきら星変奏曲」(スタインウェイ)撮影OK

 

 

すごくてね、カッコよくてね、オシャレでね、感動するとか超越して私は何を見てるんだろう、時代の流れを見てるのだろうか、でも私になんてもったいない、よくわからないし…って感じで、逆に無な感じになっちゃいました。

 

鳴りやまぬ拍手、スタンディングオベーション、何度も出たり入ったり、最後はスタインウェイのフタを閉めてやっと終わり。

 

18時半開演、アンコール終了21時ちょっと前でした。たっぷりでした。もう…茫然としてて深夜2時まで寝付けませんでした。

 

 

このコンサート関連雑談は別記事にします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

超個人的な日記&記録です。目にとまれば光栄です。

語彙力も表現力も乏しくわりとありのままの言葉で書いていますのでおおめに見ていただけるとありがたいです。
過去に書いた記事を編集してしれっと再UPすることもあります。

フォロー&いいねいただけるの嬉しいです。コメント欄は諸事情がありクローズにしております。

同じ界隈のブログ記事を書かれている方へ
失礼ですが、ご挨拶なくフォローボタン押させていただくことが多いかと思います、よければ承認いただけると嬉しいです
。::