和装メイク | 脱毛美肌サロン ルクスレイローズ

脱毛美肌サロン ルクスレイローズ

プル艶肌の専門家
丁寧なケアで土台から美しく!
すっぴんでも綺麗と言われたい!

脱毛、美肌ケアならお任せください!

お客様お一人お一人に向き合い、丁寧な施術に努めます。



          

先日、和装メイクを勉強してきました。

{32023ADB-8218-4B56-9D40-D880A6E6869B:01}

場所は大阪中央区の町屋レンタル空間 刻屋さん

モデルさんのように美人なオーナー 北村眞理子さんがいらっしゃる

情緒たっぷりの場所です。

{FD87C139-B6D6-43B1-8CD8-92F9A1B743B7:01}

そして先生はもちろん

JPMパーソナルメイク協会 福井美余先生



和美人を作る!!

着物の装いにルールがあるように

着物メイクにもルールがあります。

着物って洋服と違い、肌を露出する面積が少なく

着物がしめる面積が広いですよね。

洋装メイクではなるべく立体的に、小顔に見えるように作り上げますが

和装の場合は、その様なメイクですとアンバランスになってしまします。

だからなるべく平面に作り上げるのだそうです。

そうでないと着物だけが協調されてしまうのです。

着物の色や柄、着物の面積に勝てるメイクをするのですね(^-^)

着付けの場合もなるべく寸胴に見えるように補正をします。

洋服だと考えられませんよね!!

和装メイクはそんなビックリの連続かもしれませんが

着物を着ると、不思議としっくりいくのです。

着物にはマットなキメの細かい、真っ白な肌が似合います。

和化粧はファンデも筆を使って塗ります。

ベースメイクもしっかり学びました。

そして手にもメイクを。。。

{CA4B9FF2-EF5C-4706-95AC-314EF5DE8761:01}

向かって左側がメイク後。

とても綺麗です。

そしてネイルも"日本の美は平面美"ということで、3Dアートなしのフラットなネイルがいいそうです。

その他、ポイントメイクの色の選び方や、ぼかし紅の入れ方から、和装に合う眉の作り方、盛り沢山の内容でした。

{C6402EDE-3E86-4C1A-987A-BA130E08220A:01}

いつもワクワクしながら学べる、とても楽しい美余先生の講座です。

{FCC766F6-4099-4EB4-A7F2-AE285D423933:01}

私は洋服の上から、刻屋さんのお着物を羽織らせていただき、記念撮影(o^^o)

今回の和装メイクの勉強で、ますます着物を着て出かけたくなりました。

着物でお出かけ会♡

実現させたいと思います(o^^o)





ルクスレイローズ