最近、ニュースなどで、とても新ブランドに関するニュースを見かける。

各TVチャンネルによる、CMも多い。CMの例として、

 

散々YouTubeでコラに編集されているが、楽天モバイル(米倉涼子)。

大手の中の大手。docomo新ブランドahamo(森七菜・神尾楓珠)。

シンプルなcm。au新ブランドpovo(田中芽衣)。

ノリノリなミュージックに合わせて踊る。SoftBank新ブランドLINE MO(本田翼)。

 

この4つについて比較していく。

 

【楽天モバイル「楽天エリア内 どれだけ使っても2980円 パートナーエリア内 使いすぎると1Mbps...」】

なんと言っても、安い。

1GBまでは0円という言葉を主に宣伝をしているが、月1GBまでしか使わない という人は少ないだろう。

4/7までは、いくらギガを消費しても1年間0円キャンペーンを行っている。

0円 ということは縛りか何かがあるのだろう と考えている人が多いだろう。

だが、米倉涼子のCMでも言っている通り、解約料0円。ユーザーを増やそうという努力なのでは と皆考えている。

速度に関しては、当方も使ったことがあるが、さすがに大手3社にはかなわない と思ったほうが良いだろう。

楽天エリア内でも、屋内だときつい・・・ことがある。どこかの記事で見かけたが、唯一楽天モバイルだけが屋内の電波仕様に対応していない・・・そうだ。ちらりと見た情報であるので、あまり信用しないでほしい。

ただ、1年間無料の言葉は大きいだろう。

 

【ahamo 「速度変化なし 20GB 5分以内の電話かけ放題」】

やはり、docomoが運営している という点は大きいだろう。

povo・LINE MOには時間帯の制限(格安SIMのような)があるそうだが、いつでもahamoはいつでも速度が変わらないそうだ。

そして、iPhone 11が、apple公式で購入すると7万円からなのだが、ahamoだと5万円ほどから購入ができるようになった。

とてもコスパがよく、グリーンとパープルに関しては、只今書いている時点(2021/04/05)でどの容量も売り切れている。

余談だが、グリーンはあまり人気色と聞いていないことも有り、売り切れたことにはとても驚いた。

だが、全国民が安心しているせいで、申込みが殺到し、SIMカードの発送が遅れているそうだ。

後述するが、ahamoはesimに非対応で、現実simのみ対応している。

esimというのは届くのを待たなくても、タイムリーに開通できる機能だ。

ただ、元々docomoユーザーで、ahamoに乗り換える場合は、今の現実simを引き続き使用でき、そのまま乗り換えることができるそうだが、

docomoからの乗り換えは、またまた大変で、いろいろとサービスを解除してから。だとか、、、

ネットでの申込み初心者はやめたほうが良いのかもしれない。今のところは。

ahamoは大手キャリアなりに改善に努めているそうだが、反映されるのは半年後くらいだろう。

やはり、ネット申し込み専用プランということがあって、店員からの案内ができないというのは、

こちら側にとっても、キャリア側にとっても苦痛なのかもしれない。

 

【povo 「220円課金で1日高速データ通信使い放題!通常使用は20GB」】

タイトルにも書いたが、220円課金することによって、高速なau回線が使い放題だ。

だが、ahamoの説明にも書いたとおり、povo・LINE MOに関しては、時間帯での速度制限があるので、楽天エリア内に住宅や勤務先等がある方は、楽天モバイルのほうがいいのでは?ましてや、課金しなくても無制限でもあるので。

ただ、povoの一番と言っていいほどのメリットは、初心者にも優しい「シンプル」だ。

esimにも対応している。そして、povoのホームページはとてもシンプルで、特徴がブロックで見やすく分けられている。当方の説明なんでいらない,,,と思ってしまう 苦笑

一度povoのホームページに飛んでみることをおすすめする。

 

【LINE MO 「LINE使い放題!それ以外のAppは20GBに加算される」】

LINE MOはLINE MOBILE(現在は新規申し込みが停止している)の後輩だ。

LINE MOはLINEギガフリーという、LINEアプリのデータ使用に関しては、ギガを消費しないという仕様だ。

今はキャンペーンで5分かけ放題オプションが1年間無料というものをやっているそうだ。

そして、2021年夏からは、LINEスタンプが課金不要でゲットできるというサービスを開始するそうだ。

LINEを連絡手段の主にしている人は確実にこのプランを契約したほうが良い。と言っても過言ではない。

ただ、先輩の「LINE MOBILE」と違い、LINE MUSICやInstagram、Twitterのギガフリープランは存在しない。

20GBもあるので、そこら辺は記にしなくて大丈夫なのではないであろうか。

 

 

いかがだったであろうか。当方がブロク初心者ということもあって、とても長ったらしく読みにくかったと思う。申し訳ない。

とりあえず、当方の「意見」を書いてみた。

 

以上。