台風が迫ってる先日の3連休のうちの2日間、長野の立科の方へ。
ねーさんが以前より泊まりに行ってみたいと言ってた宿があった。
台風で飛騨の山越えルートは雨っぽいが、新潟ルートなら雨が回避できそうだったので決行。
ルート沿いのコンビニで待ち合わせる。雲は多いが晴れそうだ。
コンビニで30分ほどルート会議。
まずは高速使って一気に近くまで走ってしまうことにした。
雨回避ルートとはいえ遅くなると雨雲に遭いそうなので早めに宿に着くように出発した。
富山市内から高速に乗り、北陸道を新潟方面へ上越ジャンクションで南下し、妙高高原ICで降りる。
途中、野尻湖の近くの道路に象の像がいた。
10時半頃
高速を降りてすぐの「道の駅しなの」で休憩。
おやつ?の焼きもろこしとソフトを食べながら昼飯を何にするか探す。
長野に来ると蕎麦ばかり食べてる気がするので長野市内にあるラーメン屋に決まった。
長野市内を通るルートで善光寺周辺では大渋滞が。
私たちは逆方向なので巻き込まれずに済んだが、ルート選びを間違えたら進まないところだった。
特筆すべきもないラーメンで昼飯としその後なぜか100均に寄り、宿に向かう前に1箇所寄り道する。
宿周辺で探してて気になった場所があったので向かってみる。
長野市から千曲市へ。
少し山に向かう道に入りボコボコの石畳を登る。
「千曲市城山史跡公園」に到着。入城料必要だった¥300。
「荒砥城(あらとじょう)」の跡らしい。初めて聞いた城だった。
ここは「風林火山(H19)」と言う大河ドラマのロケ地らしい。見たことないけど。
物見櫓からの景色がいいとか。
櫓から臨む千曲の街。遠くに見えるはたぶん坂城町。
長野市方面の千曲市。
櫓の奥にも行ってみよう。
貰ったパンフレットと同じ画角。なかなかいい景色だった。
門をくぐって帰ろう。
荒砥城跡を出発し、立科にある宿へ向かう。
スーパーで買い出ししつつルートを走るが、宿手前にある「牛乳専科もうもう」にIN。
ここのソフトは大変旨かった。
怪しい雲もあったが雨に遭わず宿に着きそうだ。
今夜の宿、「ロッジモーティブ」に到着したのは17時過ぎ。
オーナーさんが1人で経営しているみたいだ。
台風の影響か、泊り客は私たちの他に1組(2人)だけ。
夜はロッジ飯と持ち込みの酒で夜が更けた。
------------------------
朝7時過ぎ。
昨晩深酒をしたせいでこの時間でも眠かった。
8時にロッジ飯をいただき、部屋でゆっくり荷物をまとめる。
朝はロッジ周りは白くもやっていたが1時間もするとそれも晴れてきた。
寒いはずのこの季節、台風のせいか出発時はTシャツにメッシュジャケで余裕だった。
9時過ぎ、ロッジを出発。ウチに帰る。
帰りも雨を避ける為新潟ルートを走る。
途中道の駅に寄りつつ。
旨い蕎麦屋で蕎麦を食いつつ。
二日間、雨に遭わずに走れた。
走行距離 534km























