東北ツーリング/5月3日~6日
■5日(金)/3日目 [青森]→[山形]
始【青森】[岩木山神社」
↓[十二湖の青池]
↓【秋田】[大潟村の菜の花道路」
終【山形】[肘折温泉 木村屋旅館」
―――――――――――――――――――
朝5:00
起きたら空の酒瓶が部屋に転がってた。
二人の姉さんはまだ睡眠中。
宿の温泉は24時間やってるということで朝風呂へ。
呑んだ日の朝風呂ってなんでこんな気持ちいいのか。
風呂入って2度寝。
7:30
この日の朝食はご飯おかわりするぐらいお腹空いてた。
8:00
宿を出発、まずは最初の目的地の岩木山神社へ向かう。
その途中、岩木山周辺の桜ロードと呼ばれる桜並木を走ったが、
日本のさくら名所100選に選ばれているそうで。
大分葉桜気味だったけどキレイだった。
これが満開だったらもっとすごいんだろうな。
そういえば昨日の夕方、かなり冷えていたから朝も寒いだろうと思っていたが、そうでもなかった。
バイクに荷物を取り付けていたら少し汗ばむ陽気であった。
程無く岩木山神社に到着。
ここは青森のパワースポットらしく、姉さんの一人が行きたいと言ってたところ。
駐車場は砂利で、数台の車が停まっていた。
長い石畳を進む。
本堂への大きな赤い門が現れた。
まっすぐそこを進まず、その右横の道へ進む。
なんか水があふれてた。
長い柄杓があったので、よくわからないがあやかっておく。
清水のアレみたいなものかな?
水遊びが終わって正面に戻ると、階段両横の石垣に蛇が2匹ずついた。
人が近づいても逃げず、なんだか慣れている様子。
この神社の主さんだろうか。
その石垣の両脇に居る狛犬、金運と良縁を司ってるらしく(姉さん談)、
せっかくなので金運で写真撮ってもらった。
願いが一つに定まらないままお参りした。
朝の神社は気持ちがよい。
それから神社を後にし、次の目的地、十二湖の青池に向かう。
青池という名前からわかるように、池の水が青く見えるそうな。
青池には”森の物産館キョロロ”(バイク1台¥100)の駐車場からが一番近い。
国道から池までの道を走るが、途中まではほとんど混んでおらず快走。
が、青池に近い”森の物産館キョロロ”に近づくとやがて車の列にはまる。
どうやら駐車場待ちの渋滞だったことに駐車場入ってからわかった。
バイクを停めて早速青池へ。
青池までは駐車場から徒歩で5~10分ほど。
途中までの道のりで見た池は特に変わった色でもなかったがほんとに青いのかな?
やがて青池に到着。
短い階段を上るとそこにあった。
ほんとに青かった。
旅雑誌で見た写真とほぼ同じくらい青い。
多少画像修整してるのかなと思ってたけど、実際なんでこんな青いのかと思うくらいキレイな青。
色付いてるのに透明度はかなり高い。
泳いでる魚たちの姿もよく見えた。
青池から物産館に戻り、桜ミックスのソフトいただきます。
青池を後にし、次の宿方面へバイクをひたすら南へ走らせる。
13:00すぎ
秋田に入る。
お昼ごはんがまだで腹減った。
14:00すぎ
なぜか3人ラーメンが食べたいと意見が一致。
その辺にあったラーメン屋さんでちょっと遅めの昼飯。
この日は男鹿半島を通るルートで宿に向かおうと予定していたが、またもや時間的に厳しそうなのでそこはスルー。
代わりに大潟村の菜の花ロードを通ってみることに。
両脇が菜の花の、延々真っすぐな道。
道の途中では車が停まり、記念撮影してる人を大勢見かけた。
菜の花ロードを抜け、その後はひたすら宿に向けて南下。
この日の宿は山形の肘折温泉。
途中から高速に乗ったが、乗ってしばらくすると先導のねえさんが西仙北SAに入った。
休憩するにはなんだか早いなぁと思ってたら、どうもガソリンがヤバいらしい。
ということでSAに入ったのだが、以前はあったらしいGSがなくなってた。
スマートICがあったので姉さん一人、給油のために高速を降りる。
その間、SAに残された私たちは秋田名物(?)ババヘラアイスをいただきます。
おばあちゃんがシャーベット状のアイスをへらでコーンに盛ってくアイス。
イチゴとバナナ味のミックス。
少し気温も下がってきていたため食べたら体がよく冷える。
食ってたらガス欠姉さんが給油から帰ってきた。
再び出発。
宿にはチェックインを18時で予約していたが、夕方の渋滞などで1時間ほど遅れそう。
陽が沈むのが遅くなってきたとはいえ、さすがに18時を過ぎると薄暗くなってきた。
肘折温泉は山間にあるため、途中からは峠道。
山道に入ったころには真っ暗で、久しぶりに夜の山道を走ったがやっぱり暗くて走りづらい…。
結局ちょうど1時間遅れの19時宿到着。
お宿の人にちょっと心配かけてしまってた。ごめんなさい。
着いたらすぐに食事の用意をしてくれた。
この日はなんだかやけにお腹が空いて、酒を飲みながら米も食べつつ。
ご飯でひと段落したら早速温泉へ。
秘湯と呼ばれる肘折温泉、なかなか人気らしい。
前日の青森の温泉は濃い乳白色だったが、ここの温泉は濁った茶褐色。
熱かったけどめちゃ気持ちよい。
ここでも肌つるつる。
部屋に戻ると、この日の部屋呑みは赤ワインで乾杯。
呑んでまた風呂入って寝てしまった。
■5月5日(金)/3日目 走行距離 319km
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■6日(土)/4日目最終日 [山形]→[新潟]→[富山]
始【山形】
↓
終【富山】
―――――――――――――――――――
朝7:30ごろ
この日の朝はなんだかやけに眠かった。
でも朝ごはんはおかわりしていただきました。
今日の天気予報は雨。
最後まで晴れでいてほしかったけど、最初の三日間がよく晴れてくれたからまぁまだ良かったかな。
朝起きた時はまだ降ってなかったのに、バイクに荷物を積み込む直前からぱらぱらっと降ってきた。
残念ながら出発から合羽を着る。途中から降られるよりはいいのかな。
宿の方たちに見送られながら出発。
天気が持ってればどこか寄ってこうと思っていたが、雨なのでこの日はまっすぐ帰ることに。
走り始めてすぐに雨は激しくなる。
ブーツカバーを持ってきていなかったため、念のためビニール袋に足を突っ込んでブーツを履いていたが正解だった。
最初の休憩所に着いた時、ブーツ内水が溜まってたがビニールのおかげで全く濡れてなかった。
姉さんたちに言っておいてあげればよかった・・・。
夕方、富山に入る。
その頃には大分雨も上がり、太陽も見えてきた。
東北、面白そうなのに走れなかった道がたくさんあったから今度はキャンプでも行ってみよう。
■5月6日(土)/4日目最終日 走行距離 462km
■総走行距離 1752km