病院 | 猫のしもべ めーのブログ

猫のしもべ めーのブログ

2017年12月19日にうちの子になった脱走大好きなこはくと2022年9月11日にうちの子になった黒猫胡桃の日常です。

月曜日の夜
夕食を終えて、
そろそろお嬢様の輸液をしようと
思っていたときに、
母が のん気に
 「なつが夜ご飯を食べないのよ。
そういえば  
トイレも今日してないかも」
 
凍りついた下僕!
もっと早く言えば、
かかりつけに行けたのに!
 
何かの理由で、尿が出ないのなら、
尿毒症なら24時間で
亡くなる事だってある。
 
たいしたことないことを願ながら、
夜間救急病院の開院時間より
ちょびっとフライング気味に電話をして
病院に連れて行きました。
 
若いイケメンの先生で、
おしっこが出ていないかもと言うと、
すぐに触診して、今この位貯まっている 
だから、
1日尿をしていない訳ではない
と言われて、ちょっと安心。
 
ご飯の食べ方も変で、
口を触らせてくれないと言えば、
すぐ顔のリンパを触診して、
「左側が少しはれていますねぇ…」
 
かかりつけの先生とは
ずい分違う。
 
実を言えばずっと転院したい と
思っている
 
こちらが何か聞かない限り
特に何も言わない先生。 
あきがシャーシャーだからなのか
聴診や体温なんて計らない。
(最近は慣れてきて シャーシャーは言わないんだけどな~)
 
うちの近くには、動物病院 結構ある。
じゃあなぜ転院しないのかと言えば、
他の病院では、
輸液は病院に
連れて行かなければいけないから。
 
毎日、365日休みなく通院は
お猫様も下僕も大変。 
 
あきにかかるストレスを考えると
自宅で出来ることは、
自宅でやりたい。
 
だからたまに 
こうやって夜間救急病院に連れてくると、
しっかり見てもらえるという
変な安心感がある。
 
前回、
あきの吐きが止まらず、
夜間救急病院に来たとき
レントゲンとエコーをしてもらって
初めて、両腎臓が小さくなっていること。
両腎臓と膀胱に石があることが判明。 
それはそれはショックだった。
 
なつは今回血液検査とエコーをしてもらった。
先月の血液検査より
ちょびっと数値が上がっていた
 
BUN 61.8
CRE 3.2
P   3.5
TP 8.4★
ALB 3.1☆
 
通常タンパクは
アルブミンの2倍になるのが正常。
だから3.1x2=6.2
にならなければいけなのになつは8.4
8.4-3.1=5.3
これはGLB  (グロブリン)
これが出るて慢性疾患が有るということだと
説明を受けた
 
慢性疾患 なつの場合、腎不全、
うまく体のなかの不必要なものを綺麗にできず
口内炎ができてるのかもしれないし、
歯茎に炎症があって 口内炎ができているのか
そこのところが はっきりわからない
 
抗生剤と輸液をしてもらって帰ってきた。 
先生から説明を受けているとき
「そろそろおしっこするくらい貯まってきているので、
尿はちゃんと作られています。  
ただ尿管が詰まっているかどうかは
また検査をしないと分からない」
と言われました。 
 
家に帰ってきて1時間ぐらいして
なつトイレに入って
おしっこしてくれた。
良かった~
私もこれで眠れる
 
 
今朝のなつは
朝ご飯しっかり食べたそうだ
 
今日帰りが遅くなるので、
朝 会社を休んで
昨日のエコーのDVDを持って、
かかりつけの病院に行った。
血液検査の結果などは
かかりつけにFAXで送ってくれるので、
私が一から説明する
必要が無いのが 有り難い。
 
口内炎用のサプリと
医療用ちゅーるを購入
 
なつはちゅーる好きなので、 
お薬もこの医療用ちゅーるに
混ぜてあげると
綺麗に 食べたそうです。
 
今日は、少し早く眠れるかな~
 
何かを察して、なつに対して 
ちょっと優しかったくー
くーのおちりを枕にして寝るなつ
病院お疲れ様でした。 
 
縫わないがま口のブログもやってます。

 

いつも いいねやコメントありがとうございます。

とても嬉しいです。

最後まで お読みいただきありがとうございます。

 

↓ブログランキングに参加しております。
励みになりますので、よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村