豊前街道 八千代座からもっと北側、少し外れたところに天聴の蔵さんがあります。
こちらの一角を借りて、絵本の聞き語り等を行うカフェがあるんです!

天聴の蔵に行くには、こちらのカフェを通らないといけないという...ちなみに、カフェのオーナーさんは天聴の蔵の一角を借りてるだけで、天聴の蔵さんがカフェをやってるわけじゃないようです。
ちなみに、この天聴の蔵さん、山鹿灯籠の両日に、天聴の蔵マルシェが行われてます!
その宣伝に駆け回っているのですが、よく考えたら、天聴の蔵さんに伺ったことないんですよね(^_^;)
天聴の蔵マルシェ
ということで、行ってきました!オーナー夫婦がいらっしゃらなかったので、蔵の中の写真は撮れませんでしたが。

この日は、天聴の蔵に関係する方達や、八千代座付近の祭りなんかの写真が展示してありました。すっごく古いセピア色の写真。100年とか前の写真なのかな?
そして帰りは、最近敬遠していたメトロカフェさんへ!通り道だしね...
なぜ敬遠していたかというと、ランチが680円から1000円に値上がりしてる上、メニューが減ってるから(_ _;)
増税があったとしても、ちょっとなぁ...。前が安かっただけに、なんだか凄く高く感じるという不思議な心理。

店内は、絵本がずらり!子供さんと一緒に楽しめる感じです。内装もおしゃれですよね。
コンクリートの床なので夏は涼しい!冬はストーブがでて、それはそれでかわいいんですよね。
今日は日替り発芽玄米プレートを頂くことに。
ドリンクがついて1000円。千代の園さんから八千代座の間の豊前街道なら、まぁ観光地だし高いよねなんだけど
こんだけハズレにあるとね、やっぱ高いわ。

小ぶりの発芽玄米のおにぎりがふたつに、日替わりのお惣菜が2つらしいけど、どれが日替わりの惣菜かわからない、
それから、選べるドリンクとプチデザートに紫蘇ゼリー
右から、卯の花、南瓜、おくら、みそ、トマト、大葉に味噌をくるんであげたものかな?

おにぎりは塩気は全くなく、高菜おにぎりと、山椒おにぎり。
どちらも好みがあるものだから、メニューに書くなり、一言言ったほうがいいのでは、、、と、ちょっとおもった。紫蘇ゼリーもしかり。
いや、敬遠してた理由のもうひとつはサービスが悪いからだったが、残念ながら、そこはかわってないみたい。
聞いても説明が曖昧だし、回答がないままとか、あいかわらずだなぁ。スタッフが変わってもかわらないとは残念。
もともと絵本の聞き語りの延長でカフェをされていて、年配の女性とその息子さんが、ぎこにないサービスでカフェをされてた。
内装や料理はおしゃれだけど、サービスは田舎の小さい食堂と言った感じだった。
でも、安かったし、おいしかったし、はじめたばかりで、頑張ってる感じがして許せたけど、今回はなぁ...
おにぎりプレートはすごく工夫してあるけど、全く説明がないし、味も前より落ちたと思う。玄米だからではないくらいで芯が残ってるし。サービスも向上心が見られなくなった。
おまけに値上がり。天聴の蔵に行くのに、ここを通らないといけないけど、今後は、よらなくていいかなぁ。デザートならありかも。
唯一紫蘇ゼリーがおいしかったし、、、なんだかとっても残念。
こちらの一角を借りて、絵本の聞き語り等を行うカフェがあるんです!

天聴の蔵に行くには、こちらのカフェを通らないといけないという...ちなみに、カフェのオーナーさんは天聴の蔵の一角を借りてるだけで、天聴の蔵さんがカフェをやってるわけじゃないようです。
ちなみに、この天聴の蔵さん、山鹿灯籠の両日に、天聴の蔵マルシェが行われてます!
その宣伝に駆け回っているのですが、よく考えたら、天聴の蔵さんに伺ったことないんですよね(^_^;)
天聴の蔵マルシェ
ということで、行ってきました!オーナー夫婦がいらっしゃらなかったので、蔵の中の写真は撮れませんでしたが。

この日は、天聴の蔵に関係する方達や、八千代座付近の祭りなんかの写真が展示してありました。すっごく古いセピア色の写真。100年とか前の写真なのかな?
そして帰りは、最近敬遠していたメトロカフェさんへ!通り道だしね...
なぜ敬遠していたかというと、ランチが680円から1000円に値上がりしてる上、メニューが減ってるから(_ _;)
増税があったとしても、ちょっとなぁ...。前が安かっただけに、なんだか凄く高く感じるという不思議な心理。

店内は、絵本がずらり!子供さんと一緒に楽しめる感じです。内装もおしゃれですよね。
コンクリートの床なので夏は涼しい!冬はストーブがでて、それはそれでかわいいんですよね。
今日は日替り発芽玄米プレートを頂くことに。
ドリンクがついて1000円。千代の園さんから八千代座の間の豊前街道なら、まぁ観光地だし高いよねなんだけど
こんだけハズレにあるとね、やっぱ高いわ。

小ぶりの発芽玄米のおにぎりがふたつに、日替わりのお惣菜が2つらしいけど、どれが日替わりの惣菜かわからない、
それから、選べるドリンクとプチデザートに紫蘇ゼリー
右から、卯の花、南瓜、おくら、みそ、トマト、大葉に味噌をくるんであげたものかな?

おにぎりは塩気は全くなく、高菜おにぎりと、山椒おにぎり。
どちらも好みがあるものだから、メニューに書くなり、一言言ったほうがいいのでは、、、と、ちょっとおもった。紫蘇ゼリーもしかり。
いや、敬遠してた理由のもうひとつはサービスが悪いからだったが、残念ながら、そこはかわってないみたい。
聞いても説明が曖昧だし、回答がないままとか、あいかわらずだなぁ。スタッフが変わってもかわらないとは残念。
もともと絵本の聞き語りの延長でカフェをされていて、年配の女性とその息子さんが、ぎこにないサービスでカフェをされてた。
内装や料理はおしゃれだけど、サービスは田舎の小さい食堂と言った感じだった。
でも、安かったし、おいしかったし、はじめたばかりで、頑張ってる感じがして許せたけど、今回はなぁ...
おにぎりプレートはすごく工夫してあるけど、全く説明がないし、味も前より落ちたと思う。玄米だからではないくらいで芯が残ってるし。サービスも向上心が見られなくなった。
おまけに値上がり。天聴の蔵に行くのに、ここを通らないといけないけど、今後は、よらなくていいかなぁ。デザートならありかも。
唯一紫蘇ゼリーがおいしかったし、、、なんだかとっても残念。
ちなみに去年の写真!美味しかったんだよー。ごはんもスイーツも!