伏見稲荷さんへ行く途中。


せっかくだからと


月桂冠大蔵記念館 さんへ。



日本酒好きとしてはとても


楽しい空間でした。


良質なお米と、良質な水。


この2つが組み合わさり


美味しい日本酒を楽しませてもらってるんですね音譜




きき酒コーナーではこの3種類。


明治末期の1910年(明治43年)、どこでも飲める「コップ付き小びん」


復刻版の瓶!!買おうとしたくらい素敵でした~


これ欲しいな。


でも、中身が甘めなのが残念です。


プラムワインは主に、海外用の梅酒だそうです。


日本酒美容グッツはあまりなかったのですが


こちらのスチームタオルが気になりました。