「みむめも」返上、七転八倒 日常ブログ

「みむめも」返上、七転八倒 日常ブログ

相方にぶきっちょ認定されたワテクシが、日々のことやらチャレンジしたことやらと、詰まらない日常を細々と綴っております。

Amebaでブログを始めよう!
この前テレビでやってたレンジで簡単茶碗蒸しを作ってみた。

これ以外にも世界一受けたい授業は色々ためになったり面白い情報が出ているので結構楽しみにしてる番組である。


●材料
市販のお吸い物の素(松茸の味お吸い物) 一袋
たまご 一個

●使うもの
レンジ対応の耐熱容器
電子レンジ

●作り方
1、お吸い物を表示の分量通りにつくる
2、たまごをよくとく(適当にすると白身の部分が増える)
3、お吸い物とたまごを併せて、耐熱容器にいれる
4、一個につき500wで約1分レンジでチンする
5、できあがり!

※1分だとやわらかすぎた気がしたから1分30秒にしてみた。加熱時間を増やすともっと硬くなるかもしれん。

フリーソフト「Peint.net」で、画像の背景色を透過させる方法をメモるんるん。



1。

MSペイントの消しゴムは背景色(白)に塗りつぶすが、Peint.netは透過させる!!!!

これ、とても大事。透過させるために一番必要なツールである。



2。

範囲選択には魔法の杖!!!!

同じ色を自動的に範囲選択してくれる素晴らしい杖。%を指定すれば近い色から遠い色まで選択の範囲もいろいろ選べます。

しかも連続範囲かキャンパスの中で(グローバル)かが選べる。離れた場所でもOKだ!



3。

よく忘れてしまうこと、それは、魔法の杖で選択したあとに、別のツールを使おうとすると、範囲がキャンセルされたように勘違いしてしまうこと!!!!

魔法の杖のあとに、消しゴムや他のツールを選択してみると、範囲選択をしていた薄いブルーが消えてしまう。これで毎回、失敗したように思っていたが、それは間違いだった。


範囲選択の薄いブルーが消えてしまっても、範囲は選択されている!


そのまま消しゴムをかけてみればわかる。ちゃんと魔法の杖で選択した部分だけ消える!よしよし。




これで次に使うときは間違えずに使えそうである。よかよか。

スクショ(=スクリーンショット)を撮る!方法をまとめ。(Win Ver)

他に画面キャプチャー、SS、とも言う。



専用のツールを使う場合もあるが、簡単に行うには既存のシステムを使うとよろし。

つまりキーボードの「PrintScrn」機能である。



●方法

撮影したい画面を表示し、キーボードのどこかにある「PrintScrn」キーを押す。だけ。


その後に「ペイント」を開いて「貼り付け」を選択すると、先ほどの画面が貼りつくので保存する。

たぶん一回ずつしかムリ。連続撮影は出来ないと思われる。



●応用

⇒アクティブな画面だけを撮影したい!


そんな時は、「Alt」キーを押しながら「PrintScrn」キーを押す。だけ。


あとは同様に。


サイズや複数の画面を開いているときに1画面だけ撮影したいときに便利。背景がウニャウニャのときも使える、か??